2006.10.30 (Mon)

これは実家の名前で応募したもの。
「スーパーマン?・・・フィギュアか?いらんいらん」と
おじいちゃん(

週末、実家に遊びに行ったとき、靴箱の上にこの小さいダンボール箱を発見し、無事、保護。

iPodの裏には、スーパーマンのロゴの刻印がある。
うひょ~!かっけ~!

さらに専用ホルダー&ストラップもついてたが、私はコレよコレ~!

1月に当たったCOACHのiPodケース!
流行のハラコ素材&ヒョウ柄。やっと日の目を見たよ~ん。

他には、日本ポリグルから「アニモドリンク5本セット」が届いた。


「係 御中」の浸透印できました~。

「郵便局私書箱」とタッグを組めば、最強のアシストになりそうです。
どちらも525円。ご購入は、はがき美人計画で。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.27 (Fri)
サザエさんのエンディング曲が流れると
陽気なメロディとは裏腹に、妙に不安になったものだ。
「ああ、ヤダな~。また明日から学校だ・・・」
私にとってあれは、休日はもうおしまい、と知らしめる曲なのだ。
嫌悪感をサザエさんと一緒に「んがんぐ」と飲み込み、
「あしたのようい」をして飯食って風呂入って屁こいて?寝る。
月1ペースには落ちたが、今でもそんな気分に駆られる日曜日がある。
それは最終週の日曜日。今月でいうと、あさって29日。
この日までに、今月締切の懸賞に応募し尽くす。
この日までに、応募しきれない懸賞はあきらめる。
・・・というルールを自分に課している。
専業主婦の頃は、10月31日夕方ギリギリまでハガキ職人に徹していられたが
兼業主婦の今は、そうはいかない。
月末は仕事量もMAXだし、それをこなす気力体力も残しておかなくちゃ。
もう、フネさんジェネレーションだしね。
というわけで29日まで、勝負服(ユニクロジャージ上下)で応募にいそしみます~。
レス等対応は、おざなりになりますので、どうぞお許しを・・・。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.26 (Thu)

ここんトコのお届け




・・・ん?
うひゃ~!なっ、長場さぁぁぁぁ~~~ん!
コメントいただいて嬉しいです~!
んでもっ!上梓前の今いっっっちばんお忙しい時期ではありませぬか~!
お体、大事にしてくださいましね~。
(皆さんも発売まで、ほんのり温かく見守ってくださいましね~)
長場典子さんの御本は、11月13日発売です。
その後、講演&サイン会など、ご予定もビッチリ・・・。
白夜書房で予約できますよ~。
※なびのなすびさん、がんばってね~!

みなさんからの祝福メッセージありがとうございます。
でも、来年からあんな無理はしません。
だって歯にしみるわ、こめかみに来ルわ・・・そんな年ですし。
ローヤルゼリー(当選品)飲んどこ・・・。

レスはなまけまくりますが、たま~にこんな感じでリターンします。

「行きたかったけど、子どものお迎えの時間と重なる~!」というご意見も。
・・・ですよね~。
時間の設定は、郵便局のご都合によるものでした。
午前中には、集配~整理~消印押印の作業が続き、
見学のメインとなる「区分機」を稼動するのは2時過ぎじゃないとダメだったんです。
ごめんなさ~い。他にテはないか、考えてみますね。

はがき美人計画でも、きゃわゆいシールやスタンプを取り揃えましたよ~。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.24 (Tue)

本日発売の「週刊女性」には、長場典子さん、佐藤さくらさん、私が取材を受けた
「カリスマ3達人が教えるゼッタイ当たる!懸賞最新必勝ポイント!」
という記事が掲載されてる。
なんとこれが、袋とじ~!
数週間前、原稿を送った時には、そんなハナシは聞いてなかった。
今朝、新聞を開いたら週刊女性の広告が目に入り
「そういえば今日だった」と思い出し「袋とじ」の文字を見て鼻から牛乳。
さっき、ミニストップ(←北海道の味キャンペーン実施中)で買って読んだ。
なんか感無量。
長場さん、さくらさん、それぞれと2人で記事になったことはあるけれど
3人で、というのは初めて。
袋とじではなくても、この記事の量は立ち読みでは到底把握しきれない(笑)。
どうぞ買ってくだされ~。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.23 (Mon)
納豆の日キャンペーンで2000円、それとアイス夏祭りキャンペーンで3000円。

・・・と書くと、なんてことなく読み過ごされそうだが、「アイス夏祭り」はアレよ奥様。例のビンゴでの当選。
額こそ3000円とはいえ感動は並大抵ではない。やた~!
納豆キャンペーンの当選通知には「諸事情により発送が遅れ」と詫び文が書かれてた。
諸事情ってナニ?と思ったが、その後届いたアイス夏祭りキャンペーンの当選通知には「事務処理に時間がかかり」の詫び文が。
諸事情=事務処理の遅れ?・・・なのね。
すんなり納得いかないけど、まぁイロイロ大変だったわけね、ご苦労様。
他には、久光製薬から「エアーサロンパス」、朝日マリオンから「ローヤルゼリー1000健康美人」(←14,000円相当)が当選。
外からも中からも体をいたわりますとも。

「郵便局私書箱」浸透印、先週から販売開始。思った以上に好評♪
次は「係 御中」も追加しようかと・・・。
ご購入はコチラ
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.16 (Mon)

オフ会効果か、週末のお届けは、ラッタがネットで応募してくれた「本格芋焼酎 海道 祝の赤 新焼酎」、とサッポロのWチャンス賞の「玉露入りお茶1ケース」が届いた。
懸賞で「お茶割り」完成。

ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.13 (Fri)

これは、今日のオフ会でお出しした月見うさぎ・ハロウィンのケーキ。
秋らしくてカワイイでしょ~。

いつもは和食屋さんでランチなのだが、今日は趣向を変えて郵便局見学会に。
郵便番号を読み取って、地域別に自動選別する区分機を見せていただいた。
1時間に3万通以上のハガキ・封書が処理できるのだとか。
区分機の大きさだけじゃなく、処理スピードにも驚かされる。
昔は人海戦術だった作業が、今や数名のパート職員で成り立つ。

それでも書き方が良くなくて区分機で読み取れない郵便物は、いったん手作業で仕分けするそう。
その様子を間近で見ると、言葉以上の説得力があって「ちゃんと丁寧に書こう」と自然と思わされる。
ゆうメイトと呼ばれるパートさんによると、
「書き方も大切なのですが、シールなどがキチンと貼られていないと、区分機に引っかかってしまうんですよ。
だから全面しっかりと貼り付けてくださいね。
破れたり剥がれたりするのは、私達が探して直してるんですけれどもね。」
「せっかく応募されるハガキですから、当たるように少し気を配ってみては」と。
その後、別室に移動。
局長さんのご挨拶やら、「フレーム切手」「写真付き切手」などオリジナル切手シートのPRやら、質疑応答タイムも。

それから、ケーキを食べながら「投稿人生」の鑑賞会


今回は12名。
東北放送アナウンサー佐々木淳吾さんもご参加。
「いつも聴いてます~」「ラジオで当たるにはどうしたらいいんですか~?」
などハガキを交換しながら、コアなおしゃべり。

で、あっというまの3時間だった。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.12 (Thu)

店頭応募ハガキは便利だが、無くてもいいのになぁ~と思う文字が入ってる。
たとえば、「ご住所」「ご氏名」「ご職業」
いちいち「ご」を二重線で消さなくちゃいけない面倒さ。

消さなくてもいいのかもしれないが、古い人間なもので、どうにも気になっちゃうのだ。
こういう気遣いより住所の記入欄をマンション名まで書けるように広く設けて欲しい。

それとメールアドレスの記入スペースも小さいし、中途半端な位置に@はいらないし。

個人情報漏洩を気にして、メールアドレスを書かないという方もいらっしゃるが、私はわりと平気で書く。
懸賞用に使ってるのはフリーメールなので、スパム(迷惑)メール対策もそう面倒ではない。
それよりも、キャンペーン情報がメールでイチ早く入手できるほうに重きを置く。
もひとついらないのは、「○○係」の後の「行」とか「宛」の文字。
コレも二重線で消して、「御中」を書かなくちゃいけないのに
「御中」のスペースは残されていないのが多い。

それで、こんなん作っちゃった。はんけしくんシリーズ第3弾。

その名も、プチハート御中~!

これを「行」「宛」の文字にプチッとかぶせて押せば、二重線不要~。
このスタンプは、この前作った後の三角のカケラで、できちゃった。


はんけしくんの台座は無くても、はんけしくん自体の厚みでナントカなりますよ。
収納スペースも少なくて済みますし。
ただし、今回のプチハート御中は、小っこすぎて紛失の恐れアリです。
台座は角材もいいですが、ワインのコルクなんかがあれば、ボンドで貼れば手軽かもしれません。

ホントは、ちかこさんと同じ「郵便局私書箱 号」にしたかったんですが、
「号」まで入れようとしたら3倍以上の価格になってしまうんです。
6文字なら価格も500円以下でナントカ。来週早々、入荷予定です。

MP3やWMAファイルにも対応しているのがイイですね~。
普通のCDだと10曲くらいしか聴けないですが、MP3などの音楽ファイルなら100曲は1枚で入るので。
・・・とかナントカ説明書を読んでるだけで楽しんで、実はまだ使ってないんですよ。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.10 (Tue)

最近のお届けモノ。






お風呂で聞けるCDプレーヤーは、前から欲しかった。
ボサノバ聴きながら、のんびり半身浴&マッサージしよう。
今回当たったラックス製品詰め合わせの中には、バスミルクも入ってるし、
シャンプーはアジエンス、お風呂上がりにイリュームをパシャパシャすれば
当選品でスキンケア完了!
私は、なるべく雑誌や文庫本を読みながら半身浴してる。
強烈な冷え性なので、改善すべくいろいろ努力してるが、なかなか・・・。
デスクワーク中心の毎日で運動不足も痛感してるので、
ヨガやリンパマッサージもやってる。
習いに行く時間はないし、動作の順序を覚えるのが大変と思うかもしれないが、
今は、DVD付きの教材本という非常にヨイものがある。
1000円程度で買える。
サボりがちではあるけれど、何冊か試してみてカンタンでいいな、と思ってるのはこの2冊。


リンパマッサージは、以前P&Gで当たったプロバンスサンテのオイルで。
これがまたすごく香りがいい。
当たるまで特にアロマ系に興味はなかったけれど、いい香りって安らぐ。
懸賞あっての発見。
他にも冷え性対策でやってるのは、ショウガ紅茶、五本指ソックス、腹巻。
おでかけ予定のない休日は、寅さんスタイルで過ごす。
ええ、昨日までの三連休も、ほぼ寅さん。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.06 (Fri)
はんけしくんオリジナルスタンプ。
昨日作った「御中」(写真下)はゴツイ感じなので、周囲を削って若干小さくした。

この作業をやってるうちに「周りの形はどうにでもなる」と気づいて、
ハート型ならもっとがわいいぃぃぃ?と作ってみた(写真上)
あとは、昨日同様、文字を輪郭に沿って彫っただけ。
小文字(want you)より大文字(WANT YOU)のほうが、曲線が少ないから楽。
さらに、輪郭を残して周囲を彫るスタンプ(キスマーク)にもトライしてみた(写真中央↑)。

おおまかな部分はカッターも使ったが、細かい作業は彫刻刀(三角刀)。
"ほる"というより"そぐ"感覚。そんなに深くえぐらなくても大丈夫。
トレーシングペーパーに描いた図案より
文字が太くなって最初のイメージと違い骨太になったけど、ま、これはこれで。
彫り残りの気になる部分は、何度か試し押ししながら少しずつ削ればいい。
粗い部分が少し残っても、それなりに"味わい"になる。
ハートは10分、キスマークは30分ほどで完成。

普通の消しゴムで作れないこともないけど、
はんけしくんは、刃あたりが粘っこくなくて、
力を入れなくても、すいっと彫れる。
はがきサイズのはんけしくんなら630円。
大きさからして普通の消しゴムよりずっと安い。
グラデーションのインクパッドを使うと、また違うイメージに。


525円でオーダーできるなら、そのほうが早いかも・・・。
ゴム印もですが、浸透印なら、もっと楽かな~。
「はがき美人計画」で取り扱えないか考えてみますね。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.05 (Thu)
![]() |
「はがき美人計画」では、ご購入者の皆さんから「応募はがき作品」を募集している。 |
![]() |
はんけしくんという消しゴムで作ったのだそうだ。 |
![]() |
んで、作ったのはコチラ |
![]() |
またなんか作ってみよっと。 |
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.03 (Tue)


たけままさんも当選していて、同じグループに。
おそらく、彼女のブログにも似たような写真が載ることだろう・・・(笑)。
10月10日は缶詰の日、なのだそうだ。
日本缶詰協会が数年前に制定したらしいが、その辺の由来は書いてないので分からない。
ともかく今日は、缶詰を使った4品を作成。
「いわしレモンスープ缶のサラダ」は、魚臭が強くて不評だったが、
ツナの和風ピラフ、マッシュルームの五目スープ、さば缶の変わり蒸しは美味。
特に、さば缶の変わり蒸しは、テリーヌみたいななめらかな食感が気に入った。
【さば缶の変わり蒸し】
材料(4人分)
・さば水煮缶・・・1缶←水気を切って、よくほぐす
・溶き卵・・・1個分
・タマネギ(みじん切り)・・・1/2個分
・パセリ(みじん切り)・・・小さじ2
・パン粉・・・2/3カップ
・牛乳・・・1/2カップ
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ・・・適量
これらを全部混ぜて、4個に分け、ラップに茶巾状にくるんで、レンジでチン。
よく冷めたら、ホワイトマヨソースをかけて完成。
<ホワイトマヨソース> ↓全部混ぜるだけ
・マヨネーズ・・・大さじ2
・プレーンヨーグルト・・・50CC
・生クリーム・・・50CC
・粒マスタード・・・大さじ2


ここでも豪華なお弁当、ア~~ンド!ビールも試飲し放題。
河口恭吾さんのライブでも、豪華なビュッフェがあったしなぁ~。
・・・写真、撮ってくればよかった。
そんなこんなで、最近お昼はタダ飯三昧。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.02 (Mon)

もうすぐ息子の駅伝の大会があるんだけど、その日だけは晴れるといいな。
週末の当選は3個




招待客は「じゃらん」で50名、他は大阪・愛知・仙台・札幌・福岡各地のFM局から。
「せっかくなので、東京観光をかねて、家族で3泊4日で」という福岡からの参加者もおられたそうな。
100名の中には関係者の方達も含まれていたよう。
DateFMのパーソナリティ石垣のりこさんもいらっしゃって、思い切って声をかけました。
「お飲み物は?」などいろいろと気遣ってくださる優しい方でした。

実は、東京中央郵便局へ行くことも考えてはいたのですが、
「はやて」が満席で、別の新幹線(各駅停車で時間がかかる)に変えたため
予定の時間より1時間以上遅れて到着してしまい、郵便局に立ち寄る時間が無くちゃったんです。

次に上京する機会ができたら、ぜひ行ってみたいと思います。

ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2006.10.01 (Sun)
これは、地元ラジオ局DateFM「e-PLANETS」の
河口恭吾NEWシングル『会社をやめて旅に出よう』にちなんで、【Re:START】をきろうと思っているリスナーの皆さんからのメッセージを大募集!
メッセージは、河口さん本人に読んでいただいて、河口さんがグッときたメッセージを書いて下さった方の中から1名の方を、9/23(土)午後2時から東京都内某所で行われる【Re:START】スペシャルイベントにご招待!なお、仙台-東京間の往復交通費もプレゼントしちゃいます!
・・・に、仕事の愚痴満載の投稿をして、めでたく当選。
当日は、天王洲アイル駅近く「クリスタルヨットクラブ」へ。
東京湾をクルージングしながらライブ、という凝ったイベント。
うひょ~。やたらとオサレな駅だ~、会場だ~、船だ~。
「じゃらん」と地方FM局5局の共同で開催されたこのイベントには100名ほどの招待客。
若い娘ばっかり。しかもペアで参加してる人も多そうだ。
ひとりじゃ間が持たなくて、隣の女の子に話しかけた。
「え~、仙台から?宮城県・・・って東北ですか。私は神奈川からです」
「こういうの、初めて当たったんです。
じゃらん見て、QRコードで空メール送って、そしたら返信が来て・・・。
迷惑メール?ってビックリしたんですけど、少ししたら招待状が届いて・・・」と。
・・・へぇ~、いいなぁ、楽で。
船にはビュッフェスタイルの食事とドリンクが用意されてて
開演前のひとときを海を見ながら楽しめる時間が設けられていた。
その子は「デッキ出てみましょうか?」「こっち側もキレイですよ」と誘ってくれた。
海と空は果てしなく青く美しかった。
会社をやめないまでも、旅は、人生にときどき必要。
一緒に海風にふかれながら、その子は
「あんまりなまってないですね~。『だべ』とか言わないんですか~?」
「校庭でスケートとかするんですかぁ?実家、伊豆だから寒いのやだ~」
など、今思えばわりと失礼な質問をするのだが、私も私で
「私の実家は山形なんだけど、日本一短い会話ってのがあってね~。
『どさ?』 『ゆさ』
っていうんだけども・・・。あっ、もっと短いのもある~。
『け!』 『く!』って1文字の会話」※注
・・・豪華ヨットのデッキでワイン片手にする話じゃなかったと思うが、
その子がケラケラと笑う表情がかわいかったので、まぁ、よしとしよう。
河口恭吾さんは、思ったより小柄なひとだった。
席は後ろのほうだったが、そう距離感を感じない、いい雰囲気のライブだった。
今回の企画は『会社をやめて旅に出よう』という新曲にちなんで
「人生は航海にたとえられるから」「門出を祝うにふさわしい場所で」
という河口さんご自身の提案で実現したそう。
「自分もメジャーデビューするまで紆余曲折ありましたし、
デビューしてからも紆余曲折ありますし、
きっと、これからもそうなんだろうな~と思いますが」
と語り、ご自身の体験からつむいだ曲を7~8曲披露して40分ほどで終わった。
船を降りてから、河口恭吾さんは、参加者ひとりひとりと握手して見送ってくれた。
楽しかった。
人生はよく旅にたとえられるけれど、
たとえ会社をやめても人生という旅は一生続けていかなくちゃいけない。
とりあえず、今の置かれている場所を大事にして、いい仕事をしよう。
帰りの新幹線では、そんな小さい決心がついて、仙台駅を降りた。
河口恭吾さんは今日で32歳。


※訳:『どちらに行かれますの?』『ええ、温泉(湯)に』、『めしあがれ』『いただきます』
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||