2008.02.25 (Mon)
最近のお届け・・・。
森永製菓「清祥茶房24本ケース」
カワチ薬品&ロッテ「カワチ商品券2000円分」
宮城朝日会「ミス・ポター ペア鑑賞券」
花王エコナ「オリジナル名入れワイン(当選通知&記入用紙)」
ちょっと疲れてます~。
これといった話も思い浮かびませ~ん。
なもので、当選報告のみで。




ちょっと疲れてます~。
これといった話も思い浮かびませ~ん。
なもので、当選報告のみで。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.14 (Thu)
懸賞天晴では、毎週木曜にメルマガを配信している。
懸賞サイトにしては週1配信は少ないほうだが、
個人的にもメルマガの整理に日々追われてるので、
あんまり煩雑な配信も考えもの。
ぎゅっと凝縮した内容で・・・と、やっていくと、
このペースで、ちょうどいいと思ってる。
メルマガは、懸賞情報と懸賞達人コラムの2本立て。
懸賞情報より、コラムが人気のよう。
浪花の悔いず狂さんから始まり、錚々たる達人さんに
お願いしてきたけれど、いつしか
「コラムを書くと、大物が当たる」という伝説が生まれた。
車や海外旅行、ドラム式洗濯乾燥機など
豪華家電が当たったという方が何人もおられる。
昨年末まで、連載していた天野和公さん。
仙台市在住で、お寺の坊守でいらっしゃる。
彼女は、自分はケーマー、という自覚の無い方で、
突然、「コラム書いてみませんか?」と連絡したものだから
さぞ驚かれただろう。
雑誌にも登場していない、懸賞ブログを書いてるわけでもない
和公さんのことを知ったのは、
数年前、仙台市営バスのサイトで時刻表を調べてたとき。
そのページの企業のバナーに交じって、「みんなの寺」という
不思議なバナー広告が貼ってあった。
マウスで描いたであろう、味わい深いヨレのあるイラストが
印象的でついクリックした。
お寺の紹介と、結婚したての住職ご夫妻が、お寺を守る日常が
ほのぼのとしたイラスト(絵日記)でつづられていた。
「よくマウスでこれだけうまく描けるもんだ~スゴ~」
それからも気になって、たま~に見に行くと
なんと、和公さんは、ちょこちょこ懸賞で当てておられるのだ。
デコりもせず、ノルマもなく、気が向いたとき、目に付いたときに応募して
淡々と無欲の勝利。
そのご様子から、コラムお願いしよう!と思い立った次第。
コラムは、好評のうちに連載終了したのだったが、
先日、和公さんから
「ジンクス当たりましたよ~!」のメールをいただいた。
小島様 こんにちは。みんなの寺の天野です、
昨年は御世話になりました。
実は今年のお正月番組の懸賞で
自転車が当選しました!
ブリジストンのアルベルトDXといいまして
市価5万円くらいの高性能ママチャリです。
住職のお参り自転車がちょうど10周年をむかえ
だいぶ傷んでいたところでしたので
大助かりです。
やはり新品、そして良い自転車は
坂もすいすい上って快適!
今までの懸賞人生で
一番の大物当選、
これはやはり懸賞コラムのジンクスのおかげに違いありません。
お礼かたがたご報告のメールでした!
とな。
こうして、またひとつ、新たな伝説が生まれた・・・。
和公さん、おめでとうございます。
このエピソードは、みん寺絵日記で。
ついでにバックナンバーも読んでみて。
・・・ほっこり、なごむこと。
さて、ウチには、メグミルクから「稲庭うどんセット」が届いたよ。

懸賞サイトにしては週1配信は少ないほうだが、
個人的にもメルマガの整理に日々追われてるので、
あんまり煩雑な配信も考えもの。
ぎゅっと凝縮した内容で・・・と、やっていくと、
このペースで、ちょうどいいと思ってる。
メルマガは、懸賞情報と懸賞達人コラムの2本立て。
懸賞情報より、コラムが人気のよう。
浪花の悔いず狂さんから始まり、錚々たる達人さんに
お願いしてきたけれど、いつしか
「コラムを書くと、大物が当たる」という伝説が生まれた。
車や海外旅行、ドラム式洗濯乾燥機など
豪華家電が当たったという方が何人もおられる。

仙台市在住で、お寺の坊守でいらっしゃる。
彼女は、自分はケーマー、という自覚の無い方で、
突然、「コラム書いてみませんか?」と連絡したものだから
さぞ驚かれただろう。
雑誌にも登場していない、懸賞ブログを書いてるわけでもない
和公さんのことを知ったのは、
数年前、仙台市営バスのサイトで時刻表を調べてたとき。
そのページの企業のバナーに交じって、「みんなの寺」という
不思議なバナー広告が貼ってあった。
マウスで描いたであろう、味わい深いヨレのあるイラストが
印象的でついクリックした。
お寺の紹介と、結婚したての住職ご夫妻が、お寺を守る日常が
ほのぼのとしたイラスト(絵日記)でつづられていた。
「よくマウスでこれだけうまく描けるもんだ~スゴ~」
それからも気になって、たま~に見に行くと
なんと、和公さんは、ちょこちょこ懸賞で当てておられるのだ。
デコりもせず、ノルマもなく、気が向いたとき、目に付いたときに応募して
淡々と無欲の勝利。
そのご様子から、コラムお願いしよう!と思い立った次第。
コラムは、好評のうちに連載終了したのだったが、
先日、和公さんから
「ジンクス当たりましたよ~!」のメールをいただいた。
小島様 こんにちは。みんなの寺の天野です、
昨年は御世話になりました。
実は今年のお正月番組の懸賞で
自転車が当選しました!
ブリジストンのアルベルトDXといいまして
市価5万円くらいの高性能ママチャリです。
住職のお参り自転車がちょうど10周年をむかえ
だいぶ傷んでいたところでしたので
大助かりです。
やはり新品、そして良い自転車は
坂もすいすい上って快適!
今までの懸賞人生で
一番の大物当選、
これはやはり懸賞コラムのジンクスのおかげに違いありません。
お礼かたがたご報告のメールでした!
とな。
こうして、またひとつ、新たな伝説が生まれた・・・。
和公さん、おめでとうございます。
このエピソードは、みん寺絵日記で。
ついでにバックナンバーも読んでみて。
・・・ほっこり、なごむこと。


ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.13 (Wed)
外は雪。花びらのようにハラハラ舞い散ってる。
2~3月は店頭応募ハガキが少ない、懸賞端境期
と言ってきたけれど、今年は、いつもよりあるような・・・。
それらを見てると、3月後半締切の懸賞もポツポツ出てきたし、
冬モチーフの切手も尽きてきたし、
そろそろ桜の切手の出番ですねぇ~。

記念切手シート「東京の四季の花・木」シリーズなどを買って
時期が来るまで、桜や春の花の切手だけは保存しておいたのだ。
どれにしよっかな~♪なんて選んで貼るのも楽しい。
昨年、「さくらとティータイム」のオフ会で
参加者の皆さんにプレゼントしてくれた、さくらさんのデコハガキ。

桜柄のスタンプを、グラデーションパッドで押して、
花芯にラメのりを乗せてある。
簡単なんだけど、見栄えがする。
どんな懸賞にも使え応用範囲が広い。
さりげなくも、さすがの達人ワザ。
このさくらさんが持ってる桜柄スタンプが、大きさもちょうどよく
「はがき美人計画」でも取り扱えないかと探した。
でも、味わい深いこの柄は無いのよね~、残念。
桜のシールなら、なんとか取り揃えましてよ。

昨日のお届けは・・・
ライオンから「JCBギフトカード1000円分」
2~3月は店頭応募ハガキが少ない、懸賞端境期
と言ってきたけれど、今年は、いつもよりあるような・・・。
それらを見てると、3月後半締切の懸賞もポツポツ出てきたし、
冬モチーフの切手も尽きてきたし、
そろそろ桜の切手の出番ですねぇ~。

記念切手シート「東京の四季の花・木」シリーズなどを買って
時期が来るまで、桜や春の花の切手だけは保存しておいたのだ。
どれにしよっかな~♪なんて選んで貼るのも楽しい。

参加者の皆さんにプレゼントしてくれた、さくらさんのデコハガキ。

桜柄のスタンプを、グラデーションパッドで押して、
花芯にラメのりを乗せてある。
簡単なんだけど、見栄えがする。
どんな懸賞にも使え応用範囲が広い。
さりげなくも、さすがの達人ワザ。
このさくらさんが持ってる桜柄スタンプが、大きさもちょうどよく
「はがき美人計画」でも取り扱えないかと探した。
でも、味わい深いこの柄は無いのよね~、残念。
桜のシールなら、なんとか取り揃えましてよ。



ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.12 (Tue)
いつもより電話も来客も無いので、集中してこなし、定時きっかりで帰宅。
夜は、録りためておいた衛星映画劇場アカデミー受賞作品特集を観た。
「カッコーの巣の上で」「ガス燈」がおもしろかった。
週末のお届け

ウジエスーパー&湖池屋「湖池屋商品詰め合わせ」
いずみっぷる「109シネマズ富谷平日鑑賞券(ペア)」
やっぱ地元系だね~。
しのさん
初めての投稿なのにいきなり質問で申し訳ないのですが、
朝日マリオンでの当選品が紹介されていたので質問させてください。
私はいつもほとんどの商品に応募しているんですけど購読新聞を選ぶときに
私は朝日新聞を購読していないので朝日新聞以外の新聞を選択しているのですが、
これはやっぱり朝日新聞の購読者さんの中から選んだりするのかな・・・?
といつも思って応募しています。
かつらさんは応募のさい他社を選択されてましたか?
我が家はずっと朝日新聞なのです。
単なるアンケートだと思うので、必ずしも購読者に有利ということではないような・・・?
他紙の懸賞で、「朝日」と申告して当選したこともあります。
しのさんはネットで応募してるんですね?
ハガキ応募では購読紙の質問は無いような・・・・。
ネット当選枠は簡単応募だけに激戦だと思います。
私はコメントやデコでアピールできるハガキのほうが当たりやすいと思います。
サマさん
質問なんですけど、官製はがきにバーコとか応募券を貼って出すタイプもデコハガキにしてますか??
はい。ちょいキラ程度に。
夜は、録りためておいた衛星映画劇場アカデミー受賞作品特集を観た。
「カッコーの巣の上で」「ガス燈」がおもしろかった。
週末のお届け



やっぱ地元系だね~。

初めての投稿なのにいきなり質問で申し訳ないのですが、
朝日マリオンでの当選品が紹介されていたので質問させてください。
私はいつもほとんどの商品に応募しているんですけど購読新聞を選ぶときに
私は朝日新聞を購読していないので朝日新聞以外の新聞を選択しているのですが、
これはやっぱり朝日新聞の購読者さんの中から選んだりするのかな・・・?
といつも思って応募しています。
かつらさんは応募のさい他社を選択されてましたか?
我が家はずっと朝日新聞なのです。
単なるアンケートだと思うので、必ずしも購読者に有利ということではないような・・・?
他紙の懸賞で、「朝日」と申告して当選したこともあります。
しのさんはネットで応募してるんですね?
ハガキ応募では購読紙の質問は無いような・・・・。
ネット当選枠は簡単応募だけに激戦だと思います。
私はコメントやデコでアピールできるハガキのほうが当たりやすいと思います。

質問なんですけど、官製はがきにバーコとか応募券を貼って出すタイプもデコハガキにしてますか??
はい。ちょいキラ程度に。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.07 (Thu)
毎日寒いが、今日はいつも以上に冷えを感じる。
あ~風邪ひかないようにしなくっちゃ。
皆さんも気をつけてね~。
で、最近のお届け~。
イオン&ダイエー&コカ・コーラ「コカ・コーラジェヌインググラス」

↑載せてるのはヒーター。だって寒いんだもん。
朝日マリオン「マルキン忠勇 瀬戸内の漁師鍋つゆ」

↑とりあえず一昨日は、醤油味ので鱈ちりに。おいしかったよん。
S-style「三越仙台店 サティー・アソーティモン・ドゥ・ショコラ」

本来の締切は2/25だけれど、バレンタイン向けチョコであることから
急遽2/3で応募を締め切り、発送してくれたのだそうな。
S-styleは、新創刊1周年記念プレゼントキャンペーン実施中。
他には・・・
アサヒビール&ヤマザワ「ヤマザワ商品券1000円分」
sheba「LOVELY PARTNER写真集」←娘ンちに届いてた
あ~風邪ひかないようにしなくっちゃ。
皆さんも気をつけてね~。
で、最近のお届け~。


↑載せてるのはヒーター。だって寒いんだもん。


↑とりあえず一昨日は、醤油味ので鱈ちりに。おいしかったよん。


本来の締切は2/25だけれど、バレンタイン向けチョコであることから
急遽2/3で応募を締め切り、発送してくれたのだそうな。
S-styleは、新創刊1周年記念プレゼントキャンペーン実施中。
他には・・・


ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.04 (Mon)
はがき美人計画でお買い物してくださったお客様から、
「はがき美人ギャラリー」に、すてきなハガキ作品を送っていただいているが、
前から気になっていたのは、地色がブルーやピンクのはがきで
応募してくださるケース。

白いはがきの中に混じってると、パッと目立つのだ。
もちろん、郵便局にカラーのはがきは販売してないので、これは私製はがき。50円切手を貼って投かんする。
でもなぁ~、普通、「官製はがきでご応募ください」って
応募要項に書いてあるしなぁ~・・・なんて、ちょっと前まで思っていたけど、
郵政公社から日本郵便になってから、
一般的な呼び名も「官製はがき」ではなく、
「郵便はがき」に変わって定着してきた印象。
じゃ、郵便はがきって、どういう規定があるのかというと
大きさや重量(日本では14.0~15.4×9.0~10.7センチメートル、重量2~6グラムの長方形)
および「郵便葉書」に準ずる文字を掲げるなどの規格に基づいて
一般にはがきを調製することもでき、「私製はがき」と呼ばれる。
料金分の切手を貼って(または別納・後納扱いで)郵便物として差し出すことができる。
・・・ということだそうな。
なので、いいんじゃないでしょうか、カラーのハガキでも。
後押ししてくれるように、furafuraさんの
「懸賞達人が教える当たるデコハガキの作り方」にも
黒いカラーハガキに、ゴールドなどでエンボスされてる作品がたくさん掲載されていた。
というわけで、カラーのはがき、仕入れてみました。
黒は、必要事項などを記入するのにペンを選ぶなぁ~と思ったので
淡い色にしました。

はが美的サンプルはコチラ。

他にも、本日アップした新作スタンプ。

どうも今年はレースとかマトリョーシカが良さそうです。
「はがき美人ギャラリー」に、すてきなハガキ作品を送っていただいているが、
前から気になっていたのは、地色がブルーやピンクのはがきで
応募してくださるケース。

白いはがきの中に混じってると、パッと目立つのだ。
もちろん、郵便局にカラーのはがきは販売してないので、これは私製はがき。50円切手を貼って投かんする。
でもなぁ~、普通、「官製はがきでご応募ください」って
応募要項に書いてあるしなぁ~・・・なんて、ちょっと前まで思っていたけど、
郵政公社から日本郵便になってから、
一般的な呼び名も「官製はがき」ではなく、
「郵便はがき」に変わって定着してきた印象。
じゃ、郵便はがきって、どういう規定があるのかというと
大きさや重量(日本では14.0~15.4×9.0~10.7センチメートル、重量2~6グラムの長方形)
および「郵便葉書」に準ずる文字を掲げるなどの規格に基づいて
一般にはがきを調製することもでき、「私製はがき」と呼ばれる。
料金分の切手を貼って(または別納・後納扱いで)郵便物として差し出すことができる。
・・・ということだそうな。
なので、いいんじゃないでしょうか、カラーのハガキでも。
後押ししてくれるように、furafuraさんの
「懸賞達人が教える当たるデコハガキの作り方」にも
黒いカラーハガキに、ゴールドなどでエンボスされてる作品がたくさん掲載されていた。
というわけで、カラーのはがき、仕入れてみました。
黒は、必要事項などを記入するのにペンを選ぶなぁ~と思ったので
淡い色にしました。

はが美的サンプルはコチラ。

他にも、本日アップした新作スタンプ。

どうも今年はレースとかマトリョーシカが良さそうです。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.03 (Sun)

私自身、ボランティアにはとても興味があります
私のブログでも、この記事を参考に
呼びかけさせて下さいね
連絡と報告をさせて頂きました
賛同してくださって嬉しいです。
応募も当選もシャカシャカこなして有頂天になってたら、
すぅっと読み過ごした記事だったかもしれません。
早速、送ってみました。
定型封筒に郵送料金90円(重量50g以内)で、はがき16枚が、ちょうどピッタリ♪
やってみると、それほど負担ではないなぁ~と。
もういちどおしらせしとこうかな。
詳細は下記で確認を
http://www.shaplaneer.org/campaign/hagaki.htm
◆年賀はがき回収キャンペーン
□送ってほしいもの: ※古いものでも可
・書き損じ、未使用のはがき(年賀状、かもめーるなどの官製はがき)
・未使用切手(年賀状で当選した当たり切手など)
□送付先:
〒169-8611
東京都新宿区西早稲田2-3-1
シャプラニール「年賀はがきキャンペーン」宛
□キャンペーン期間:
2008年3月31日まで

デコハガキの本、早速見たのですが
かつらさんの登場がなくて残念です
デコハガキのレイアウトセンスはぴか一
いつも素晴らしい~と思っています
お近くならオフ会に参会したいのですが
いつか叶うでしょうか~
叶えましょう~!夢えがいて。
「あきらめは毒、夢は薬」ですしね(←佐伯先生の受け売り)
私のデコハガキへの高評価、ありがとうございます。
本にお手本として載っていた、うずぴよさんのハガキこそ、かわいかったです~。

実は会場でキョロキョロしていましたらかつら様と思われる方を発見したのですが(黒のセーターにチェックか千鳥の黒のスカートではなっかたかなと)、
いまひとつ勇気がなくお声を掛けられず終わってしまいました。。
今度はお声を掛けてみたいと思います。
それにしても佐伯先生素敵でしたね!
私はコットン1回目GET出来ました。
佐伯チズさんのコットンよかったですね。おめでとうございます。
そうそう、たしか濃グレーのセーターと千鳥格子のスカートでした。
また何かのイベントでオソロ当選したいですね。

インクパッドのみやび、年末のお店の年賀状コーナーで現物見て、綺麗な配色だなぁ・・・と思ったんですけど、
この配色に合うスタンプがなかったので買わなかったんですよ。
はがき美人計画さんで再会出来るなんて・・・これって、運命かしら?
アソーテッドスタンプ、すごくニュアンスがあって素敵なスタンプですね♪
先週、大きな買い物をしちゃったので、かなり心揺れています・・・ああ、どうしよう!(笑)
和風なスタンプも楽しみにしています。
ちゃむちゃむさんと同じインクパッド、ワタシも持ってます!見た目の色の綺麗さで買ったんですよね。
・・・で、どうやって使っているかというと、小さいものの単色使いもしていましたが、ある時、インクパッドを間違って使ってしまって・・・
「あ!・・・でもいい感じ♪」
それ以来、知らず知らずのうちに、かつらさんの法則を守りつつ、色で遊ぶようになりました。
つい、最近のことです。
時に、思い切った冒険も楽しいものですね~♪
偶然の産物・・・貴重な発見でしたね。
今の時期、どこのお宅でも年賀状の書き損じが何枚かあると思うので
郵便局で交換する前に、もしくは寄贈する前に
ちょこっと試し押しして実験してみるといいかも。
スヌーピーは黒でもいいんですが、グラデーションパッドなら
エンボス後、余白を塗り絵しなくても、そのままで見栄えするから
作業も楽な気がします。
「みやび」は、私も今後いろいろ実験したいインクパッドです。
和風スタンプもいろいろ入荷しましたよ~。

スヌーピー大好きでたどり着きました♪
わーかわいいです~♪
本当にステキな作品ですね♪
オリジナル最高です♪
ありがとうございます。偶然に感謝♪
田辺聖子さんが有名ですが、スヌーピーファンの方って熱いですね。
スヌーは、ホントにかわいいですもんね。

かつらさんのサイトを見て、スタンプやエンボスに興味が湧いて、2008年度にはトライしてみたいと思っていたのに、年賀エコーを大人買いしてしまった私(使いきれるかな?)インクジェットだったのでエンボス出来ない事が発覚。エンボス初めはいつになるやら。
そこで文具の神様かつら様にアドバイスを頂きたいのですが、どんな文具がインクジェットに向いていますか?お勧めの文具が知りたいです。また不向きな文具(紙用マッキーはペンが駄目になるみたいですね)も知りたいです。
是非、インクジェットでも素敵な手書のハガキを書いてみたいです。(で、使い切るぞ~!)
何枚か書き損じたハガキで試しましたが、やっぱりインクジェットはエンボスが乗らないです。残念。
油性ペンも相性悪いみたい。
私が使っているのは、ぺんてる「カラーツイン」、宛名書きは、セーラー万年筆「ふでペン極細」ですが、
キレイに発色して、かすれないので、こればっかり使ってます。
最近は、「スリッチ」も気に入ってます。0.25は、コメントが細かくなめらかに書けますよ。
少々難アリのインクジェットですが、スタンプ押すだけだったら大丈夫。
あとはシールのデコに使うのがいいかもしれません。
普通のハガキより白いので映えますよ。

雪だるまがイヌになってるとは、言われるまで気がつきませんでした・・・(^_^;
でも、おかげさまでスタンプもインクパッドもこれからは活躍してくれそうです。
ええ、言わなきゃ分からないんです。
どうぞ磨耗するまで何年でも使い込んでください(笑)。
ちゃむちゃむさんのブログでハガキ講座の感想を書いてくださって嬉しかったです。
ありがとうございました。

こちらでも頼めたんですね!
明日、一応本屋さんに立ち寄って探してみようと思います。
長場さんの本はこちらで購入したんですが、デコハガキの本もやっぱり手に
とって見てみたいです
西洋柄スタンプ、素敵ですね~~
惚れ惚れしちゃいます
デコハガキ本、機会があれば是非!
西洋柄もいろいろ入荷しましたよ~。

クリスマスケーキ当たったんですね、いいにゃ~。
私の住んでいる地域で見つけたケーキのプレゼントは2つ。
1つは納豆などのメーカーの物。
もう一つは乳製品のメーカーのできっと激戦だったと思います。
今年は頑張ります。
クリスマスケーキ・・・
張り切ってブログに載せたスーパーのは、みごとに外れました。
面目ない・・。
クリスマスケーキって、地域によって差があるんですねぇ・・。
ちょっと思いついた打開策(?)ですが、
たまに店頭応募ハガキのアンケートに
「次回キャンペーンでほしい景品がありましたら教えてください」
の設問がありますよね。
せっかくなので、「○○(有名店)のクリスマスケーキ」って
書いておいては?
以前、ネット懸賞で京都レマン舘の
「いちごの微笑」というアイスデザートが
すごい辛口コメント書いて当たったことがあるんです(笑)。
見た目もオシャレで、味もおいしかったので、その後、
お取り寄せやギフトに使ってたんですが
この前、P&Gだったかの地域限定のクローズド懸賞で、
それがプレゼントになっていて
「お~、メジャーなお菓子になったんだ♪」って、ちょっと嬉しかったです。

ほんと、ネコちゃんたちの写真は、癒されますねえ。
(カメラ目線がたまりません)うちももう一匹ほしいわ。
(うちのネコは、10歳になって、すっかりおじいちゃんネコになってしまいました)
去年はお世話になりました。今年もよろしくです。
こちらにきて、パワーをいただいて帰らせていただきます。
いつかは、仙台オフにも参加させてもらいたいと思います。
また、お会いしたいですね。
ええ、いつかまた会いましょう♪だって、あきらめは毒、夢は薬ッ!
最近のウチの子達。

↑2ショットはキャットベッドの構図が定着。
まきこんさんちの猫ちゃんみたいに、ウチの子達も
元気で長生きしてほしいなぁ・・。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2008.02.01 (Fri)











まだ調子が出ないが、あんまりあせらないようにしようかと。
毎日○件応募!獲得相当額○万円以上!
なんて具合に目標を立てて臨むのも大切だと思う。
かといって、人間だもの(←思いっきり相田みつをモード)
機械のように毎日一定時間キチンと稼動できるものでもない。
それに、機械だって、過酷な作業を続ければ、金属疲労をおこすのだ。
さて、年賀はがきは、末等のみ8枚当たった。
郵便局に行かなくちゃ~♪
それと、ついでにたまってる書き損じも交換交換~♪
なんて思っていたら、めるリビで、こんな情報を発見。
海外協力NGOのシャプラニール=市民による海外協力の会では、
書き損じや余った年賀はがきを集めて、
南アジアの子どもたちの教育支援などに役立てるキャンペーンを実施しています。
シャプラニールは、子どもたちが勉強することができる補修学級の運営や
子どもを学校に行かせられるようにするために、
家族がきちんとした収入を得られるようにするための技術支援などを
現地のパートナー団体と協力しながら行っています。
書き損じはがきを国内で換金した資金で、これからの活動を支援することが
できます。
~一枚のはがきからできること~
1枚で、子どもたちが勉強するためのペン5本分
10枚で、子どもたちが文字や計算を練習するためのノート17冊分
30枚で、先生1人分の研修費
詳細は下記で確認を
http://www.shaplaneer.org/campaign/hagaki.htm
◆年賀はがき回収キャンペーン
□送ってほしいもの: ※古いものでも可
・書き損じ、未使用のはがき(年賀状、かもめーるなどの官製はがき)
・未使用切手(年賀状で当選した当たり切手など)
□送付先:
〒169-8611
東京都新宿区西早稲田2-3-1
シャプラニール「年賀はがきキャンペーン」宛
□キャンペーン期間:
2008年3月31日まで
【問い合わせ】
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会
03-3202-7863(火~土10:00~18:00)
メール info@shaplaneer.org
URL http://www.shaplaneer.org/

調子が出ないなりに、その目線で、いろんなものが目に入る。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||