2015.06.24 (Wed)
今、私が欲しいのはスロージューサー。

というわけで、キウイのシールを集めるため、せっせと食べてます。
中心から半分に切って、スプーンでくりっとすくって、お口にポン!
・・・が一番ラクですが、ちょっと食べ飽きたなぁ~と思ったら
調味料として使うのがオススメ。
私は、サルサソースにしちゃいます。
トマトの代わりに、キウイを粗みじんに切って、
塩コショウ、すりおろしニンニク少々で味つけ。

ショウガ焼き用の豚肉をさっと焼いたら、キウイのサルサソースをかけて完成!
キウイの甘みと酸味がグー♪
さて、最近のお届けは・・・

ウジエスーパー×カゴメ「特別展 建築家ガウディ×漫画家井上雄彦ペア招待券」

J:COM「極道大戦争 映画鑑賞券ペア招待券」

City's「Dr.ハウシュカ エチケットロオールオン」

City's「明治白のひととき1ケース」

ネスレ「フィリックス サンプル」

セイムス×ライオン「セイムス100ポイント」

セブンイレブン「nanako100ポイント」

というわけで、キウイのシールを集めるため、せっせと食べてます。
中心から半分に切って、スプーンでくりっとすくって、お口にポン!
・・・が一番ラクですが、ちょっと食べ飽きたなぁ~と思ったら
調味料として使うのがオススメ。
私は、サルサソースにしちゃいます。
トマトの代わりに、キウイを粗みじんに切って、
塩コショウ、すりおろしニンニク少々で味つけ。

ショウガ焼き用の豚肉をさっと焼いたら、キウイのサルサソースをかけて完成!
キウイの甘みと酸味がグー♪
さて、最近のお届けは・・・














ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2015.06.22 (Mon)
本日発売「懸賞なび8月号」

創刊12周年記念号とあって、プレゼントはもちろん特集記事も豪華♪
「荻原博子さんと長場さんのスペシャル対談」
「ケーマー座談会」は必読ですよ。
さて、私の連載「デコハガキ上達法」のテーマは産直野菜。
野菜のデザインは、冷蔵庫や流行のスロージューサー、
野菜スイーツ、親子収穫ツアーなど応用範囲が広いので
ぜひトライしてみてくださいね。
消しゴムはんこは、彫りやすい専用消しゴムも販売されていますが
引き出しの奥に眠っているような使いかけで十分!
以下、消しゴムはんこの作り方&使い方の解説です(ブログの過去記事)。
よかったら、ご参考までに↓
●ピーマン
●スマイル
●丸い形の応用形1
●丸い形の応用形2

そのほかのアイテムも、はがき美人計画をチェックしてね♪
野菜のシールは、ピースが小さくてインパクトが弱い感じですが、
店頭応募はがきでは・・・

このサイズだからこそ使いやすいのです。
余白が少なくても、ちゃんとデコもコメントも入れられますよ。
「野菜とくだものシリーズ」の記念切手と組み合わせると効果的ですよ♪

創刊12周年記念号とあって、プレゼントはもちろん特集記事も豪華♪
「荻原博子さんと長場さんのスペシャル対談」
「ケーマー座談会」は必読ですよ。
さて、私の連載「デコハガキ上達法」のテーマは産直野菜。
野菜のデザインは、冷蔵庫や流行のスロージューサー、
野菜スイーツ、親子収穫ツアーなど応用範囲が広いので
ぜひトライしてみてくださいね。
消しゴムはんこは、彫りやすい専用消しゴムも販売されていますが
引き出しの奥に眠っているような使いかけで十分!
以下、消しゴムはんこの作り方&使い方の解説です(ブログの過去記事)。
よかったら、ご参考までに↓
●ピーマン
●スマイル
●丸い形の応用形1
●丸い形の応用形2

そのほかのアイテムも、はがき美人計画をチェックしてね♪
野菜のシールは、ピースが小さくてインパクトが弱い感じですが、
店頭応募はがきでは・・・

このサイズだからこそ使いやすいのです。
余白が少なくても、ちゃんとデコもコメントも入れられますよ。
「野菜とくだものシリーズ」の記念切手と組み合わせると効果的ですよ♪
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2015.06.22 (Mon)
ツアー中、神戸・沖縄・台湾の3ヵ所に寄港しました。
神戸では滞在時間が4時間弱しかなく、
北野異人館周辺をぶらぶらしただけでタイムアップ。

コロコロ小梅さんがリコメンドしてくださった
チーズケーキが有名な観音屋には行けませんでしたが
通販できるとわかったので近々お取り寄せしてみますね。
沖縄では、タクシー観光。
首里城→玉家(ソーキそば)→百名ビーチ→平和記念堂→ひめゆりの塔
ドライバーさんがとっても親切な方で、
6時間という限られた時間×最短ルートを
めいっぱい使って回ってくださいました。

「地元のひとしか行かないんだよ」と連れて行ってくれた
沖縄そばのお店・・・かつおだしが効いて、すっきりあっさり
お肉は口のなかでほろほろと・・・美味♪
台湾では、終日観光バスツアーに。
忠烈祠→圓山大飯店(飲茶)→ 故宮博物院→ 中正紀念堂→台北101
故宮博物院では、昨年、見ることができなかった
「翠玉白菜」がおめあて。
東京よりたっぷり時間をかけて鑑賞できてよかった♪

ミュージアムショップには、中国文様のマスキングテープが
販売されてましたよ。
(↑桃&ひょうたん形のものは付箋)
中正紀念堂でクロネコヤマトのトラック発見♪

台北の懸賞ファンに当選品を届けてたりして。
日本企業が活躍してると嬉しくなります。
寄港地観光に疲れて船に戻ると、
お部屋ではタオルアニマルが「おかえり♪」
と待っててくれました。

1日おきにブルドック、ウサギ、ツル、コウモリなど
何かが増えているのです(笑)。

船のメインダイニングでは、噂どおり、牛肉&ラム肉がおいしかった♪

ビュッフェレストランのサラダバーには、翻訳ソフトで変換したまんまの注意書き。
7日目の夜は、厨房やフロアのスタッフが
レストラン内の吹き抜けのらせん階段で「贈る言葉」を
日本語で歌ってくれて大感激!

同じテーブルの家族連れは
「昨年は、歌詞カード見て歌ってたけど
今年は暗記してくれたんだねぇ」と。
(↑3年連続クルージングを楽しんでるご家族・・・すごい)
船のクルーはみんなホスピタリティにあふれていて
とっても心地よく過ごせました。
ああ、帰りたくない!それが無理なら、また乗りたい!
ということで下船後のアンケートには、しっかりと回答。

だって、抽選でカリビアン・クルーズが当たるんだもん(笑)。
以上、大満足の初クルーズでした!
今回の当選ツアーの主催者は「旅チャンネル」。
素敵なツアーをプレゼントしてくださって
ほんとうにありがとうございました♪
今月号の懸賞なびにも旅チャンネルの広告が載ってますよ。
しかも、デコハガキ上達法の裏ページにね(笑)。
(おしまい)
神戸では滞在時間が4時間弱しかなく、
北野異人館周辺をぶらぶらしただけでタイムアップ。

コロコロ小梅さんがリコメンドしてくださった
チーズケーキが有名な観音屋には行けませんでしたが
通販できるとわかったので近々お取り寄せしてみますね。
沖縄では、タクシー観光。
首里城→玉家(ソーキそば)→百名ビーチ→平和記念堂→ひめゆりの塔
ドライバーさんがとっても親切な方で、
6時間という限られた時間×最短ルートを
めいっぱい使って回ってくださいました。

「地元のひとしか行かないんだよ」と連れて行ってくれた
沖縄そばのお店・・・かつおだしが効いて、すっきりあっさり
お肉は口のなかでほろほろと・・・美味♪
台湾では、終日観光バスツアーに。
忠烈祠→圓山大飯店(飲茶)→ 故宮博物院→ 中正紀念堂→台北101
故宮博物院では、昨年、見ることができなかった
「翠玉白菜」がおめあて。
東京よりたっぷり時間をかけて鑑賞できてよかった♪

ミュージアムショップには、中国文様のマスキングテープが
販売されてましたよ。
(↑桃&ひょうたん形のものは付箋)
中正紀念堂でクロネコヤマトのトラック発見♪

台北の懸賞ファンに当選品を届けてたりして。
日本企業が活躍してると嬉しくなります。
寄港地観光に疲れて船に戻ると、
お部屋ではタオルアニマルが「おかえり♪」
と待っててくれました。

1日おきにブルドック、ウサギ、ツル、コウモリなど
何かが増えているのです(笑)。

船のメインダイニングでは、噂どおり、牛肉&ラム肉がおいしかった♪

ビュッフェレストランのサラダバーには、翻訳ソフトで変換したまんまの注意書き。
7日目の夜は、厨房やフロアのスタッフが
レストラン内の吹き抜けのらせん階段で「贈る言葉」を
日本語で歌ってくれて大感激!

同じテーブルの家族連れは
「昨年は、歌詞カード見て歌ってたけど
今年は暗記してくれたんだねぇ」と。
(↑3年連続クルージングを楽しんでるご家族・・・すごい)
船のクルーはみんなホスピタリティにあふれていて
とっても心地よく過ごせました。
ああ、帰りたくない!それが無理なら、また乗りたい!
ということで下船後のアンケートには、しっかりと回答。

だって、抽選でカリビアン・クルーズが当たるんだもん(笑)。
以上、大満足の初クルーズでした!
今回の当選ツアーの主催者は「旅チャンネル」。
素敵なツアーをプレゼントしてくださって
ほんとうにありがとうございました♪
今月号の懸賞なびにも旅チャンネルの広告が載ってますよ。
しかも、デコハガキ上達法の裏ページにね(笑)。
(おしまい)
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2015.06.18 (Thu)
私が今回乗船した「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」は
3000人以上収容、タイタニックの4倍の大きさの豪華客船。
なのに意外にもお手頃な価格で、9日間で
諸費用(約4万円)含め、約15万円~60万円。
アルコール類・有料レストランのチャージ料など一部をのぞき、
食事&ドリンクはすべて代金に含まれてます。
こちらは「一生に一度くらいはクルージングを♪」
なんて気持ちで来ているのに、ほかの乗客は
「10回目です」「毎年家族で来ています」
というリピーターが多いこと!
航空機と違い座りっぱなしの移動ではないので、
ご高齢の方や小さなお子さん連れのご家族、
体力の無い方にも楽に過ごせていいようです。
毎日のように織田信成さんのショーのほか、ラスベガス級のショー、
ドリームワークス(シュレックやカンフーパンダなどアニメでおなじみ)
のパレード、スケートリンクやロッククライミング、
プール&ジャグジー、スパ、ジム、カジノ、
ショッピングモールなどの充実ぶり。
「海の上を動くホテル」といわれるそうですが、
動くテーマパークとも言ってもよさそう・・・。
コスパが良いので、機会があれば、また行きたいなぁ。
そのあたりのレポートは後日あらためて。
ただ、そういったアクティビティよりも個人的によかったのは
船からの眺めでした。

台風もあり、全行程晴天とはいかなかったけれど
目の前が、海と空だけ、というのはなんともいえない気持ちよさ♪
リラックスするのが下手でも、この青の中にいるだけで
心と体のこわばりが自動的にほどけていくよう。

↑こちらは最終日の夜明け。
このところ曇り空や雨空ばかり見ていると、
こんなキレイな光景がなつかしくなります。
3000人以上収容、タイタニックの4倍の大きさの豪華客船。
なのに意外にもお手頃な価格で、9日間で
諸費用(約4万円)含め、約15万円~60万円。
アルコール類・有料レストランのチャージ料など一部をのぞき、
食事&ドリンクはすべて代金に含まれてます。
こちらは「一生に一度くらいはクルージングを♪」
なんて気持ちで来ているのに、ほかの乗客は
「10回目です」「毎年家族で来ています」
というリピーターが多いこと!
航空機と違い座りっぱなしの移動ではないので、
ご高齢の方や小さなお子さん連れのご家族、
体力の無い方にも楽に過ごせていいようです。
毎日のように織田信成さんのショーのほか、ラスベガス級のショー、
ドリームワークス(シュレックやカンフーパンダなどアニメでおなじみ)
のパレード、スケートリンクやロッククライミング、
プール&ジャグジー、スパ、ジム、カジノ、
ショッピングモールなどの充実ぶり。
「海の上を動くホテル」といわれるそうですが、
動くテーマパークとも言ってもよさそう・・・。
コスパが良いので、機会があれば、また行きたいなぁ。
そのあたりのレポートは後日あらためて。
ただ、そういったアクティビティよりも個人的によかったのは
船からの眺めでした。

台風もあり、全行程晴天とはいかなかったけれど
目の前が、海と空だけ、というのはなんともいえない気持ちよさ♪
リラックスするのが下手でも、この青の中にいるだけで
心と体のこわばりが自動的にほどけていくよう。

↑こちらは最終日の夜明け。
このところ曇り空や雨空ばかり見ていると、
こんなキレイな光景がなつかしくなります。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2015.06.16 (Tue)
今は、旅行記を載せてるブログがたくさんあって
ほんとうに助かるなぁ。
クルーズ当選後、旅行会社からは2通の書類が
届くことになっていたけれど
1通目では、パスポートや船内専用クレジットカードの
手続きがメインで、出発当日のスケジュールは
あまりにもざっくりしすぎて
東京のどこに何時に集合すればよいのか分からない。
出発2週間前に届くという最終案内書(2通目)を
待てばいいのだけれど、出発日はGWの最終日だし、
早めに新幹線のチケットを手配しておきたいの~!
それに当日は出航まで時間があるなら
東京の友達とも会ってランチやお茶したいな♪
彼女達と都合を合わせるためにも、
なるべく早く知りたい~!
という悩みがフワッと湧いたわけですが
そんなときは、WEB上にある旅行記を読めば解決。
私はおもに、くぼこまきさんのブログで学習。
くぼこまきさんは「クルーズはじめました!」ほか著作もお持ちです。
オンラインチェックインにはじまる乗船準備の記事は
私のときとは書面のフォーマットが若干変わっていたり
集合場所が別のビルだったりと微細な違いはありましたが、
おおよそのイメージがつかめてとっても役立ちました。
ありがとうございます。
こうした旅行前の「どうしたらいいの?!」の心配が
減るにつれ、楽しみのほうがグングン増していくのです。
ほかの方のブログの旅行記も参考になりました。
たとえば「出航時はブラスバンドが演奏してくれる」
と知り、当日逢うことになった友達は
みんな音楽好き(OTTAVAファン)なので
彼女達にも聴いてもらえたら・・・
と思ったのですが、大井ふ頭は通常、
貨物船が停泊する場所なので、
見送りの人は入れないというのです。
「客船なのに晴海ふ頭じゃないのは、なぜ?」
と浮上した新たな疑問には、ほかのブログで
「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」は巨大すぎて
貨物船規模の港じゃないと入れないから
・・・といった理由が分かるわけ。

↑演奏は楽しかったのですが、周囲はコンテナに囲まれ、
見送れるようなスペースは・・・たしかになかったですね。
そのほか
「船の食事は魚より肉のほうがおいしい」
「寄港地の滞在時間は少ないので無理に観光しなくてもいい」
といったパンフレットには書かれていない便利で細かい情報が、
いろんな人の観点で書かれていて、おもしろい。
ほ~なるほどね。
おかげで選択ミスや無駄な費用がカットできましたよ。

たしかに船は全貌がフレームに収まりきれない。
これでは湾内でUターンできないよね、と納得しました。
(つづく)
ほんとうに助かるなぁ。
クルーズ当選後、旅行会社からは2通の書類が
届くことになっていたけれど
1通目では、パスポートや船内専用クレジットカードの
手続きがメインで、出発当日のスケジュールは
あまりにもざっくりしすぎて
東京のどこに何時に集合すればよいのか分からない。
出発2週間前に届くという最終案内書(2通目)を
待てばいいのだけれど、出発日はGWの最終日だし、
早めに新幹線のチケットを手配しておきたいの~!
それに当日は出航まで時間があるなら
東京の友達とも会ってランチやお茶したいな♪
彼女達と都合を合わせるためにも、
なるべく早く知りたい~!
という悩みがフワッと湧いたわけですが
そんなときは、WEB上にある旅行記を読めば解決。
私はおもに、くぼこまきさんのブログで学習。
くぼこまきさんは「クルーズはじめました!」ほか著作もお持ちです。
オンラインチェックインにはじまる乗船準備の記事は
私のときとは書面のフォーマットが若干変わっていたり
集合場所が別のビルだったりと微細な違いはありましたが、
おおよそのイメージがつかめてとっても役立ちました。
ありがとうございます。
こうした旅行前の「どうしたらいいの?!」の心配が
減るにつれ、楽しみのほうがグングン増していくのです。
ほかの方のブログの旅行記も参考になりました。
たとえば「出航時はブラスバンドが演奏してくれる」
と知り、当日逢うことになった友達は
みんな音楽好き(OTTAVAファン)なので
彼女達にも聴いてもらえたら・・・
と思ったのですが、大井ふ頭は通常、
貨物船が停泊する場所なので、
見送りの人は入れないというのです。
「客船なのに晴海ふ頭じゃないのは、なぜ?」
と浮上した新たな疑問には、ほかのブログで
「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」は巨大すぎて
貨物船規模の港じゃないと入れないから
・・・といった理由が分かるわけ。

↑演奏は楽しかったのですが、周囲はコンテナに囲まれ、
見送れるようなスペースは・・・たしかになかったですね。
そのほか
「船の食事は魚より肉のほうがおいしい」
「寄港地の滞在時間は少ないので無理に観光しなくてもいい」
といったパンフレットには書かれていない便利で細かい情報が、
いろんな人の観点で書かれていて、おもしろい。
ほ~なるほどね。
おかげで選択ミスや無駄な費用がカットできましたよ。

たしかに船は全貌がフレームに収まりきれない。
これでは湾内でUターンできないよね、と納得しました。
(つづく)
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2015.06.10 (Wed)
台湾クルーズから、かれこれ1ヵ月・・・。
全然レポートしてなくてゴメンナサイ。
気をもたせたわけでも体調を崩したわけでもなく
いつものように、毎日なんとなく忙しかっただけ。
話題としては、すでに冷えてるかもしれませんが
昨日ようやく、なびの原稿書きが終わったので、
ぼちぼち振り返ってみましょうか。
そもそも当選のキッカケは、昨年春の仙台オフ会でした。
その日、初参加の真珠さんが
「先日、当選したクルーズ旅行に
母と行ってきたばかりなんです♪」
と報告してくださったのでした。
「わぁ、すごいね!」
「おめでとう、よかったね!」
みんな笑顔で拍手しながらも
「どうやって当てたの?」と、しっかりリサーチ(笑)。
「旅チャンネルで当選した某達人さんのブログを読んで
真似して応募していたら、当たったんです」
え?それだけ?
だったら、ということで、オフ会後、さっそく私も真似っこ。
旅チャンネルのメルマガに登録し、番組をチェックし
そのつど応募していたら、なんと、8ヵ月後に
私にも当選がめぐってきたのでした。
まぁ、びっくり!
生の情報交換って大切だなぁ~と実感。
ネットや雑誌でどこぞの知らない人の当選話を読んでも
「ふーん、すごいねぇ」だけでスルーするか
「私には無理!」と敬遠するか、になりがちですが、
目の前で、実際に当てて行った人が
「こんなふうに応募しました」と淡々と語っていると
なんだか自分も当たるような気になっちゃうんです。
さて、この日のオフ会では、ほかにも収獲がありました。
プリモラさんには
「私は『りらく』を読んでるんですが、
けっこう読者プレゼントが当たりやすいんです。
かつらさんは、クラシックがお好きですよね?
『りらく』には、毎月、コンサートチケットの
プレゼントがありますよ」
と教えていただいたのでした。
「りらく」は、仙台の情報誌。
読者プレゼントには応募券が必要で、購入必至なのです。
とはいえ、大人向けの旅行やレストラン情報が載っていて
写真もキレイだし、読むだけでも楽しいから・・・と
翌月から年間購読を始め、ほぼ毎号応募してたのですが
プレミア感大のコンサートチケット・エステ招待券・お菓子
などが当選。
まぁ、びっくり!
年間通してざっと4~5回は当たってるはず。
あっというまに年間購読(5500円)の元はとれましたよ。
もちろん応募の際は、デコ&コメントはしっかり書きましたしね。
(つづく)
全然レポートしてなくてゴメンナサイ。
気をもたせたわけでも体調を崩したわけでもなく
いつものように、毎日なんとなく忙しかっただけ。
話題としては、すでに冷えてるかもしれませんが
昨日ようやく、なびの原稿書きが終わったので、
ぼちぼち振り返ってみましょうか。
そもそも当選のキッカケは、昨年春の仙台オフ会でした。
その日、初参加の真珠さんが
「先日、当選したクルーズ旅行に
母と行ってきたばかりなんです♪」
と報告してくださったのでした。
「わぁ、すごいね!」
「おめでとう、よかったね!」
みんな笑顔で拍手しながらも
「どうやって当てたの?」と、しっかりリサーチ(笑)。
「旅チャンネルで当選した某達人さんのブログを読んで
真似して応募していたら、当たったんです」
え?それだけ?
だったら、ということで、オフ会後、さっそく私も真似っこ。
旅チャンネルのメルマガに登録し、番組をチェックし
そのつど応募していたら、なんと、8ヵ月後に
私にも当選がめぐってきたのでした。
まぁ、びっくり!
生の情報交換って大切だなぁ~と実感。
ネットや雑誌でどこぞの知らない人の当選話を読んでも
「ふーん、すごいねぇ」だけでスルーするか
「私には無理!」と敬遠するか、になりがちですが、
目の前で、実際に当てて行った人が
「こんなふうに応募しました」と淡々と語っていると
なんだか自分も当たるような気になっちゃうんです。
さて、この日のオフ会では、ほかにも収獲がありました。
プリモラさんには
「私は『りらく』を読んでるんですが、
けっこう読者プレゼントが当たりやすいんです。
かつらさんは、クラシックがお好きですよね?
『りらく』には、毎月、コンサートチケットの
プレゼントがありますよ」
と教えていただいたのでした。
「りらく」は、仙台の情報誌。
読者プレゼントには応募券が必要で、購入必至なのです。
とはいえ、大人向けの旅行やレストラン情報が載っていて
写真もキレイだし、読むだけでも楽しいから・・・と
翌月から年間購読を始め、ほぼ毎号応募してたのですが
プレミア感大のコンサートチケット・エステ招待券・お菓子
などが当選。
まぁ、びっくり!
年間通してざっと4~5回は当たってるはず。
あっというまに年間購読(5500円)の元はとれましたよ。
もちろん応募の際は、デコ&コメントはしっかり書きましたしね。
(つづく)
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2015.06.09 (Tue)
「懸賞なび」の原稿&デコハガキ、でけましたぁ~。
デザインの勉強もしたことがない、
ほとばしるようにアイデアが湧くよな才もない、
そんな私だから、毎度、消耗はげしい・・・・。
「OKです!」
と編集長にメールをいただくと、心底ほっとするの。
でも、そのあとに続く文面には
「★の数(デコ難易度)、書き忘れてますよ」
と指摘の一行が入ってる・・・。
こちらも毎度のことなのね。
そんなわけで22日発売「懸賞なび8月号」で使用するのはコチラ↓

どれもプチプラです☆☆☆
気になる方は、はがき美人計画へどうぞ♪
さて、最近のお届けは・・・

シティリビング「ビオレU泡ハンドソープ10個セット」
デザインの勉強もしたことがない、
ほとばしるようにアイデアが湧くよな才もない、
そんな私だから、毎度、消耗はげしい・・・・。
「OKです!」
と編集長にメールをいただくと、心底ほっとするの。
でも、そのあとに続く文面には
「★の数(デコ難易度)、書き忘れてますよ」
と指摘の一行が入ってる・・・。
こちらも毎度のことなのね。
そんなわけで22日発売「懸賞なび8月号」で使用するのはコチラ↓

どれもプチプラです☆☆☆
気になる方は、はがき美人計画へどうぞ♪
さて、最近のお届けは・・・


ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||