2021.03.22 (Mon)
本日発売「懸賞なび5月号」

今号の「幸せ懸賞生活」は、ひさびさのデコハガキ添削。
しかも2作品です~。
この中で、希望賞品コースのアルファベット(A)を
凝った書体で書いています。
カリグラフィーは一見、難しそうですが
懸賞応募だけで使うなら、ABCの3文字だけ
習得すれば大丈夫。
分かりやすい動画もあるので、楽々♪
カリグラフィーペンが無いなら筆ペンでも◎!
100均のカラー筆ペンでも使い方次第で、
なかなかステキにできるものなんです。
こんな動画を見つけたので、どうぞご参考に。
文字がデザインされていると、デコハガキの格が上がります!

今号の「幸せ懸賞生活」は、ひさびさのデコハガキ添削。
しかも2作品です~。
この中で、希望賞品コースのアルファベット(A)を
凝った書体で書いています。
カリグラフィーは一見、難しそうですが
懸賞応募だけで使うなら、ABCの3文字だけ
習得すれば大丈夫。
分かりやすい動画もあるので、楽々♪
カリグラフィーペンが無いなら筆ペンでも◎!
100均のカラー筆ペンでも使い方次第で、
なかなかステキにできるものなんです。
こんな動画を見つけたので、どうぞご参考に。
文字がデザインされていると、デコハガキの格が上がります!
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2021.03.11 (Thu)
東日本大震災から10年経ちました。
このフレームは、震災の翌月に開いた
デコハガキ講座の写真を、とまとさんが
スクラップブッキングしてくれた作品↓

かわいいでしょ?
このときの講座には、懸賞なびのぴろりちゃんや
蛸山めがね先生も駆けつけてくださり
全員で記念撮影。
となりの写真は、みんなで持ち寄った
クッキーなどのお菓子です。
ぴろりちゃんとめがね先生は、
当時まだ新幹線が復旧してなかったため、
航空機で駆けつけてくださり、
「仙台空港に近づいたとき、空から見た
津波の痕の光景は、一生忘れられません」
と涙を浮かべていたのを思い出します。
この日は、震災後、初めて顔を合わせて、
無事を喜び、デコしながら、近況を語り、
不足していた物資を交換したり・・・。
疲労も将来の不安もいっぱいあったなか、
心やすまる楽しいひとときでした。
※当日の模様は、過去ブログに書いてあります。
その後、損壊した事務所を移転し
(仮移転のつもりが「仮」ではなくなり)
気がつけば、10年経っていて
デコハガキ講座もオフ会もしなくなりました。
震災の後処理が終わったら・・・
子ども達が卒業して家を離れたら・・・
介護が一段落したら・・・
など、その時々の忙しい理由で
先延ばししているうち年月が過ぎ、
今ではコロナのパンデミックのさなか。
終息したとしても、以前のように大勢で
食事やお茶しながら、わいわいおしゃべりして
デコやハガキ交換・・・う~ん、できるかしら?
そう思うと、とても貴重な時間でした。
10年前、参加してくださった皆さん、お元気でしょうか?
あのときはありがとうございました。
そして、とまとさん、あらためて、
素敵な作品ありがとうございました。
このフレームは、震災の翌月に開いた
デコハガキ講座の写真を、とまとさんが
スクラップブッキングしてくれた作品↓

かわいいでしょ?
このときの講座には、懸賞なびのぴろりちゃんや
蛸山めがね先生も駆けつけてくださり
全員で記念撮影。
となりの写真は、みんなで持ち寄った
クッキーなどのお菓子です。
ぴろりちゃんとめがね先生は、
当時まだ新幹線が復旧してなかったため、
航空機で駆けつけてくださり、
「仙台空港に近づいたとき、空から見た
津波の痕の光景は、一生忘れられません」
と涙を浮かべていたのを思い出します。
この日は、震災後、初めて顔を合わせて、
無事を喜び、デコしながら、近況を語り、
不足していた物資を交換したり・・・。
疲労も将来の不安もいっぱいあったなか、
心やすまる楽しいひとときでした。
※当日の模様は、過去ブログに書いてあります。
その後、損壊した事務所を移転し
(仮移転のつもりが「仮」ではなくなり)
気がつけば、10年経っていて
デコハガキ講座もオフ会もしなくなりました。
震災の後処理が終わったら・・・
子ども達が卒業して家を離れたら・・・
介護が一段落したら・・・
など、その時々の忙しい理由で
先延ばししているうち年月が過ぎ、
今ではコロナのパンデミックのさなか。
終息したとしても、以前のように大勢で
食事やお茶しながら、わいわいおしゃべりして
デコやハガキ交換・・・う~ん、できるかしら?
そう思うと、とても貴重な時間でした。
10年前、参加してくださった皆さん、お元気でしょうか?
あのときはありがとうございました。
そして、とまとさん、あらためて、
素敵な作品ありがとうございました。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2021.03.06 (Sat)
最近のお届け・・・

仙台リビング「うみの杜水族館ペア招待券」
先日のオンラインセミナー後のアンケート回答で
当選♪

ビバホーム×アース製薬「ビバホーム商品券2000円分」

あ~幸せ♪

仙台リビング「うみの杜水族館ペア招待券」
先日のオンラインセミナー後のアンケート回答で
当選♪

ビバホーム×アース製薬「ビバホーム商品券2000円分」

あ~幸せ♪
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2021.03.04 (Thu)
長年愛用のブラウス

レースの下はストレッチが効いた中厚ポリエステル。
あたたかくて、何にでも合う。

お気に入りゆえヘビロテし、
経年劣化で色落ちがひどくなってきました。
光の当たり方によっては、白っぽく見えて
けば立ちやすい襟や袖口が、とくに目立つ。
もう捨て時かなぁ・・・と思いましたが
最近、立ち襟が流行ってるみたいだし
ダメモトで染め直してみることに。

Amazonで770円。
濃い青にも種類がいくつもあって
私は「イエベ春」なので、黄みががかった色をチョイス。
※パーソナルカラーは、以前当たった
「hoyu」のイベントで診断していただきました。
●PAC FABRIC DYE 繊維用染料 col.24 ヴィンテージブルー
昭和の事務員の制服(うわっぱり)色ですな。

↑色どめ&すすぎ段階。
途中経過を取り忘れました。
変わった形のバケツは、足湯用(冷え性なので)。
40~50℃のお湯に染料を溶かして1時間ほど浸けるだけ。
ほかにも細かい手順はあることにはあるけど
説明書どおりやってみたら、それほど面倒でもなかったです。

ちゃんとキレイによみがえってくれました♪
(写真では差が分かりにくい)
ブラウスにも、まだまだ、がんばってもらお。
説明書の隅に「残った液で二番染めも可」
と書いてあったので、
「ほかに青い服はない?!」と探し
寿命間近のポロシャツとTシャツも浸けてみたら
ポロシャツはみごと復活!
Tシャツは残念ながら、ムラに。
鹿の子のポロより、Tシャツは織りが密なので
薄まった液では浸透しなかったみたい・・・。

レースの下はストレッチが効いた中厚ポリエステル。
あたたかくて、何にでも合う。

お気に入りゆえヘビロテし、
経年劣化で色落ちがひどくなってきました。
光の当たり方によっては、白っぽく見えて
けば立ちやすい襟や袖口が、とくに目立つ。
もう捨て時かなぁ・・・と思いましたが
最近、立ち襟が流行ってるみたいだし
ダメモトで染め直してみることに。

Amazonで770円。
濃い青にも種類がいくつもあって
私は「イエベ春」なので、黄みががかった色をチョイス。
※パーソナルカラーは、以前当たった
「hoyu」のイベントで診断していただきました。
●PAC FABRIC DYE 繊維用染料 col.24 ヴィンテージブルー
昭和の事務員の制服(うわっぱり)色ですな。

↑色どめ&すすぎ段階。
途中経過を取り忘れました。
変わった形のバケツは、足湯用(冷え性なので)。
40~50℃のお湯に染料を溶かして1時間ほど浸けるだけ。
ほかにも細かい手順はあることにはあるけど
説明書どおりやってみたら、それほど面倒でもなかったです。

ちゃんとキレイによみがえってくれました♪
(写真では差が分かりにくい)
ブラウスにも、まだまだ、がんばってもらお。
説明書の隅に「残った液で二番染めも可」
と書いてあったので、
「ほかに青い服はない?!」と探し
寿命間近のポロシャツとTシャツも浸けてみたら
ポロシャツはみごと復活!
Tシャツは残念ながら、ムラに。
鹿の子のポロより、Tシャツは織りが密なので
薄まった液では浸透しなかったみたい・・・。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
2021.03.03 (Wed)

2年ぶりに出したおひなさま。
お囃子はバイオリン三重奏♪
年明けから体調は戻りつつあるものの
ぱれっとしない日も多いです。
介護の先輩ママが言うには
「私なんて、『あ、抜けたかな』
って実感したのは、2年後くらいだったわ」
ということらしいので、あせらずやってこ。
コロナ自粛がスローライフ実践の
いいタイミングになってるかも。
1年前の外出自粛からはじめた「もやし活動」。

すくすく成長♪
暑い時期は水が腐敗するのでお休みしましたが
年明けから再開。
左奥のかいわれ大根の容器は、
100均のバンブーファイバーボウルと排水口フィルター。
※過去記事に書いてます
右のブロッコリースプラウトのほうは
種が細かくて、排水口フィルターの溝から
流れてしまうので専用容器(400円くらい)を購入。
それと、1年前、まとめ買いした強力粉で
自家製パン作りも再開。

※こちらも過去記事あります
一連のごたごたで、床下収納に放置された強力粉。
とうに賞味期限切れなんですが、
急に腐るもんじゃなし、と、
かまわず焼いちゃってます。
お店で買うと、なかなかなお値段の
全粒粉率高いパンが格安でできちゃうし。

焼きが甘かったり残ったパンは、
スズメに食べてもらいます。
もうすぐ春、乗り越えるんだよ。
ぼちぼち強力粉の在庫がなくなるので、
今年は、パンメーカーの
春のキャンペーンに参加できそう。
うちはパスコ一択!
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||