2016.10.19 (Wed)
9月30日発売「もっともっと当てる!懸賞生活」

ぴろりちゃんの書籍、第3弾。
これまで発行された懸賞本は、おもに
応募する側である懸賞達人さんの
テクニック中心でしたが、今回は、懸賞を
「主催者側から見る」立ち位置の本です。
懸賞を企画するメーカーやメディア、広告会社、
ハガキの仕分けや抽選など実務的な作業に携わる担当者の
「おお!そうだったのか!」という生の声がたくさん。
この本を読めば、私たちがハガキを書くとき感じてきた
「たぶん、こうすると当たるんじゃないかなぁ?」
「いや、待てよ。物足りないかも?いや、逆にくどい?」
など、裏を読みすぎて疲れる必要はなくなると思います(笑)。
「懸賞なび」という専門誌の編集者ならではで
普通ここまで深堀り取材できない内容だなぁ、と思いました。
巻末には、ぴろりちゃん作のデコハガキ見本が
カラーページでたくさん掲載されていますよ♪
ぴろりちゃんは「懸賞誌の編集者」ですが、
職業人として、お仕事はしっかりこなしつつ、
すごく懸賞に愛を感じてる人なんだなぁ、
懸賞でしあわせに生きてるなぁ、と
読んでいて、なぜかうれしくなってきます。
そんなぴろりちゃんと、10/22「懸賞秋フェス2016」で
この新刊に沿ったお話をさせていただきます。
参加される皆さん、チケットご当選、おめでとうございます。
当日、期待してくださいね。
届いた台本を見ると、ほんとうに盛りだくさんの内容です。
きっと収穫いっぱいありますよ~!

ぴろりちゃんの書籍、第3弾。
これまで発行された懸賞本は、おもに
応募する側である懸賞達人さんの
テクニック中心でしたが、今回は、懸賞を
「主催者側から見る」立ち位置の本です。
懸賞を企画するメーカーやメディア、広告会社、
ハガキの仕分けや抽選など実務的な作業に携わる担当者の
「おお!そうだったのか!」という生の声がたくさん。
この本を読めば、私たちがハガキを書くとき感じてきた
「たぶん、こうすると当たるんじゃないかなぁ?」
「いや、待てよ。物足りないかも?いや、逆にくどい?」
など、裏を読みすぎて疲れる必要はなくなると思います(笑)。
「懸賞なび」という専門誌の編集者ならではで
普通ここまで深堀り取材できない内容だなぁ、と思いました。
巻末には、ぴろりちゃん作のデコハガキ見本が
カラーページでたくさん掲載されていますよ♪
ぴろりちゃんは「懸賞誌の編集者」ですが、
職業人として、お仕事はしっかりこなしつつ、
すごく懸賞に愛を感じてる人なんだなぁ、
懸賞でしあわせに生きてるなぁ、と
読んでいて、なぜかうれしくなってきます。
そんなぴろりちゃんと、10/22「懸賞秋フェス2016」で
この新刊に沿ったお話をさせていただきます。
参加される皆さん、チケットご当選、おめでとうございます。
当日、期待してくださいね。
届いた台本を見ると、ほんとうに盛りだくさんの内容です。
きっと収穫いっぱいありますよ~!
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL