2007.12.04 (Tue)





郵便局のホームページにも発売の告知が無かったせいか
発売当日、枚数制限無しで買えた。
普通ありえない枚数制限無し。
嬉しくって、かな~りどっさり買い込んだ。
窓口で「NTTドコモ」と「コジマ」の2種類を見せられ
どっちにします?と聞かれ、迷わず「NTTドコモ」を選択。
だって、ドコモダケのイラストが可愛かったし、
隅っこにQRコード(ドコモダケおみくじ)があったから
「なんか当たるかも~♪」と思ったわけ。
でも、家に帰ってよくよく見たら、QRコードはFOMAでしか読めない。
ウチはauだし・・・。がくッ。
それからしばらくして、コジマのチラシの帯にコジマの年賀エコーはがきで
宇都宮餃子が当たるキャンペーンがあるのを知り、激しく後悔。
ドコモが売り切れで、コジマのしか買えなかった~!というアナタ。いいんです、それで!
ぜひ餃子当ててくださいね。

ああ、せわしい。年賀状もなんとかせねば・・・。


図案プリントシリーズにお正月っぽいのがあります。
左下の半分写ってない急須。
天童荘にあった鋳物の急須がこんなのだったなぁ・・・ってことで
これを作ってみます。


輪郭線は、カッターで、面取りするようにつるっと。

細い線は彫刻刀で。曲線もすいっとラクラク。

極小の●はシャーペンの先で、ぶすっと。

めり込む感覚、なんかいい~♪へへッ(←危険人物?)
とりあえず、彫りあがった。

極小●の模様が隣の穴とつながりそうだったので、ちょっと穴の数減らしました。
赤い図柄部分を残し、ピンクの部分を彫っていくだけ。
図案が消えないし、彫った彫らないがピンクの分量で判断できるので便利。


素朴な感じで、いいんでない?ねっ?
湯のみも作ってみました。


(はがき美人ギャラリーに掲載してます)

あんこうと鍋は自作の消しゴムはんこ。
両脇を青い折り紙を帯状に切ったものを貼って全体を引き締めてます。
うまいな~。
で、アイデアいただき♪です。

急須と湯のみはエンボス加工しました。
両脇のは、100円ショップで見つけた飾りつけテープ。

ちょっと太めだったので、縦に細く切って使いました。
宿泊券や和菓子のプレゼントにいいと思います。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL