懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

スプラウト

2020.04.14 (Tue)

先月上旬、コロナ感染防止の外出自粛が言われだし、
同時に東日本大震災関連の番組が放送されてもいて、
どうしても当時の被災生活と状況が重なって
「そういえば、しゃきしゃきの葉物野菜が食べられなかったな」
と思い出しました。

土が無くても作れる野菜を自己調達できたらなぁ~と
前に書いたリボベジ活動に加え、もやし活動も始めようかと。

もやし活動、つまり、スプラウト栽培です。

ところが、調べてみると、栽培用の専用器具は
なかなかのお値段・・・(2000円くらい)。

どうしようかと迷っていたら、
100均の排水口用フィルターで代用できると知り
さっそくダイソーへゴー!



左の器は、同じダイソーで見つけた
バンブーファイバーウェアという名の
竹の繊維が原料の樹脂製の軽い食器。

これを水受け代わりに重ねると・・・



色合いといい、サイズといい、
排水口フィルターにぴったり!(笑)

Awesome!

しかも、専用器具の価格と比べ
1/10で済む初期費用!

というわけで、各2個お買い上げ。

ダイソーでは野菜の種も販売してますが
スプラウト用は取り扱いが無かったので、
種はホームセンターで購入。

かいわれ大根、ブロッコリー、ルッコラの3種類。
これらをローテーションしようかと。
どれも200円前後でした。



ある程度伸びるまでは、暗く、程よい温度の場所で育てるため
発泡スチロールの箱にセット。

この箱、先日当選した仙台牛すきやき肉が入ってたもの(笑)。

↑左の器の黒線は、油性ペンで引いた
種がちょうど浸るあたりの水位線。

目印のマステ(3/18かいわれ)を貼った丸い蓋は
岩城ガラスの保存容器用。
本体は割れてしまいましたが蓋がちょうど合うったら。



キッチンが狭いので、これまたダイソーの
ワイヤーラックを2つ並べ、結束バンドで固定。



この下に発泡スチロールの箱がうまくおさまりました♪



上は、エコバスケット置き場に。

ちなみに、中の黒いエコバスケットは昔の当選品(笑)。

・・・とまぁ、ひと月前なら、まだのんびりした話でしたね。

もし、興味がわいたという方がいらしても、
今のところは、ダイソーに行くのは控えてください。

ペットボトルで育てる方法などもあるようですし、
種子だけなら、ネット通販で取り寄せできます。

私は国華園を利用してます。
種(軽くて薄い)なら10袋以内で送料は170円(ネコポス)。

さて、1週間ほど、朝晩水を変え、伸びてきたら
2~3日くらい日光に当てて育てると、こんな具合に。



↑右は、数日後に蒔いたブロッコリースプラウト。

種の袋には「1週間」と書いてありますが
まだ寒いせいか10日ほどかかりました。



お店のように長くはないけど
この方法なら根っこまで無駄なく食べられます。

辛いけどおいし~♪

日々の成長を見ていると、かわいくなってきますよ。
現在引き続き、栽培中!
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
87位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
432位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR