懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

石油ストーブ

2020.04.10 (Fri)

仙台は、朝晩まだ寒いので・・・



石油ストーブで暖をとってます。

鍋の中には、ちょうどピッタリはまるザル
(スーパーのシールを集めて交換した柳宗理のもの)
を入れ、蒸し器代わりにして
にんじんとたまねぎを蒸してます。

ちなみに鍋と牛柄のケトルは大昔の当選品(笑)。

このストーブ、3.11のときは大活躍しました。

毎冬、着火するかチェックだけしていましたが
2月ごろ点検した後も、そのまま使っています。

子ネコのときは触ってやけどした猫が、
老齢になって近づくことがないと安心できたので。

料理もできるし、湿度も保てるし便利。

最近、蒸し器も湯沸かし器もティファール
ばかり使ってましたが、
(どちらも当選品。うふ)
こちらのほうが、ずっとエコだと再認識。

濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルで
くるんださつまいもを焼き芋にしたり、
網をのせてトースト焼いたり・・・
香ばしい匂いが広がって・・・

Awesome!



この日蒸したのは、ひよこ豆。

大豆もいいですよ。

豆類は蒸すと、煮るのとはまったく違って
ほくほく&あまあま。
できたては特においしいです。

蒸しあがるまで1時間くらいかかりますが、
お店で売ってるパックの蒸し大豆と同じのが
ほっとくだけで大量にできて、コスパ最高。

卵も蒸すと、短時間(6~7分)で
中央に黄身が寄ってキレイな
しかも硫黄くさくない茹で卵になります。



ひよこ豆は、水でふやかした後、2日ほど放置して
発芽させ、ひよこのくちばしを長くして、
それから蒸します。

発芽させると栄養価がぐっと高くなります。
スープにもサラダにも、カレーに入れても、おすすめ♪

外出自粛でも、常温で保管できる乾物があると
助かるなぁ・・・。
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
111位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
525位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR