2008.02.04 (Mon)
はがき美人計画でお買い物してくださったお客様から、
「はがき美人ギャラリー」に、すてきなハガキ作品を送っていただいているが、
前から気になっていたのは、地色がブルーやピンクのはがきで
応募してくださるケース。

白いはがきの中に混じってると、パッと目立つのだ。
もちろん、郵便局にカラーのはがきは販売してないので、これは私製はがき。50円切手を貼って投かんする。
でもなぁ~、普通、「官製はがきでご応募ください」って
応募要項に書いてあるしなぁ~・・・なんて、ちょっと前まで思っていたけど、
郵政公社から日本郵便になってから、
一般的な呼び名も「官製はがき」ではなく、
「郵便はがき」に変わって定着してきた印象。
じゃ、郵便はがきって、どういう規定があるのかというと
大きさや重量(日本では14.0~15.4×9.0~10.7センチメートル、重量2~6グラムの長方形)
および「郵便葉書」に準ずる文字を掲げるなどの規格に基づいて
一般にはがきを調製することもでき、「私製はがき」と呼ばれる。
料金分の切手を貼って(または別納・後納扱いで)郵便物として差し出すことができる。
・・・ということだそうな。
なので、いいんじゃないでしょうか、カラーのハガキでも。
後押ししてくれるように、furafuraさんの
「懸賞達人が教える当たるデコハガキの作り方」にも
黒いカラーハガキに、ゴールドなどでエンボスされてる作品がたくさん掲載されていた。
というわけで、カラーのはがき、仕入れてみました。
黒は、必要事項などを記入するのにペンを選ぶなぁ~と思ったので
淡い色にしました。

はが美的サンプルはコチラ。

他にも、本日アップした新作スタンプ。

どうも今年はレースとかマトリョーシカが良さそうです。
「はがき美人ギャラリー」に、すてきなハガキ作品を送っていただいているが、
前から気になっていたのは、地色がブルーやピンクのはがきで
応募してくださるケース。

白いはがきの中に混じってると、パッと目立つのだ。
もちろん、郵便局にカラーのはがきは販売してないので、これは私製はがき。50円切手を貼って投かんする。
でもなぁ~、普通、「官製はがきでご応募ください」って
応募要項に書いてあるしなぁ~・・・なんて、ちょっと前まで思っていたけど、
郵政公社から日本郵便になってから、
一般的な呼び名も「官製はがき」ではなく、
「郵便はがき」に変わって定着してきた印象。
じゃ、郵便はがきって、どういう規定があるのかというと
大きさや重量(日本では14.0~15.4×9.0~10.7センチメートル、重量2~6グラムの長方形)
および「郵便葉書」に準ずる文字を掲げるなどの規格に基づいて
一般にはがきを調製することもでき、「私製はがき」と呼ばれる。
料金分の切手を貼って(または別納・後納扱いで)郵便物として差し出すことができる。
・・・ということだそうな。
なので、いいんじゃないでしょうか、カラーのハガキでも。
後押ししてくれるように、furafuraさんの
「懸賞達人が教える当たるデコハガキの作り方」にも
黒いカラーハガキに、ゴールドなどでエンボスされてる作品がたくさん掲載されていた。
というわけで、カラーのはがき、仕入れてみました。
黒は、必要事項などを記入するのにペンを選ぶなぁ~と思ったので
淡い色にしました。

はが美的サンプルはコチラ。

他にも、本日アップした新作スタンプ。

どうも今年はレースとかマトリョーシカが良さそうです。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
当たるデコハガキの作り方購入しました(^-^)
当たるデコはがきの作り方を購入させて頂きました。
で、見ていたらやっぱり黒地のはがきがとっても素敵。
なので こちら(はがき美人計画さん)で販売して
頂けないでしょうか?
家から近い文房具店、ホームセンター、そして
インターネットを探しましたが黒のポストカードは
見つかりません(;-;)
ご一考下さい。お願い致します。
当たるデコはがきの作り方を購入させて頂きました。
で、見ていたらやっぱり黒地のはがきがとっても素敵。
なので こちら(はがき美人計画さん)で販売して
頂けないでしょうか?
家から近い文房具店、ホームセンター、そして
インターネットを探しましたが黒のポストカードは
見つかりません(;-;)
ご一考下さい。お願い致します。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
質問なんですけど、官製はがきにバーコとか応募券を貼って出すタイプもデコハガキにしてますか??