2008.02.01 (Fri)











まだ調子が出ないが、あんまりあせらないようにしようかと。
毎日○件応募!獲得相当額○万円以上!
なんて具合に目標を立てて臨むのも大切だと思う。
かといって、人間だもの(←思いっきり相田みつをモード)
機械のように毎日一定時間キチンと稼動できるものでもない。
それに、機械だって、過酷な作業を続ければ、金属疲労をおこすのだ。
さて、年賀はがきは、末等のみ8枚当たった。
郵便局に行かなくちゃ~♪
それと、ついでにたまってる書き損じも交換交換~♪
なんて思っていたら、めるリビで、こんな情報を発見。
海外協力NGOのシャプラニール=市民による海外協力の会では、
書き損じや余った年賀はがきを集めて、
南アジアの子どもたちの教育支援などに役立てるキャンペーンを実施しています。
シャプラニールは、子どもたちが勉強することができる補修学級の運営や
子どもを学校に行かせられるようにするために、
家族がきちんとした収入を得られるようにするための技術支援などを
現地のパートナー団体と協力しながら行っています。
書き損じはがきを国内で換金した資金で、これからの活動を支援することが
できます。
~一枚のはがきからできること~
1枚で、子どもたちが勉強するためのペン5本分
10枚で、子どもたちが文字や計算を練習するためのノート17冊分
30枚で、先生1人分の研修費
詳細は下記で確認を
http://www.shaplaneer.org/campaign/hagaki.htm
◆年賀はがき回収キャンペーン
□送ってほしいもの: ※古いものでも可
・書き損じ、未使用のはがき(年賀状、かもめーるなどの官製はがき)
・未使用切手(年賀状で当選した当たり切手など)
□送付先:
〒169-8611
東京都新宿区西早稲田2-3-1
シャプラニール「年賀はがきキャンペーン」宛
□キャンペーン期間:
2008年3月31日まで
【問い合わせ】
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会
03-3202-7863(火~土10:00~18:00)
メール info@shaplaneer.org
URL http://www.shaplaneer.org/

調子が出ないなりに、その目線で、いろんなものが目に入る。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
初めての書き込み失礼します
いつも、ブログ更新楽しみにしています
私自身、ボランティアにはとても興味があります
私のブログでも、この記事を参考に
呼びかけさせて下さいね
連絡と報告をさせて頂きました