懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

ポップ

2008.06.23 (Mon)

週末、「本の件が一段落したら遊びさごんぜ」と言ってくれてた
山形の親戚んちに行ってきた。

ついでに、書店めぐりもした。
山形市内の八文字屋こまつ書店の2店舗を巡回。
平棚にあったり、棚差しされてたり、ラジバンダリ



前著は「インターネット」や「コンピュータ」のコーナーに
置いてあることが多かったが、
今回は「暮らし」だったり、タレント本やオタク本の間にあったり、ラジバンダリ


書店員さんに「私、この本の著者なんです」と話しかけたら、
「あの~、記念にポップ書いていただいてよろしいですか?」
と、厚紙とマーカーペンを持ってこられた。
「なっ、何て書けばいいんですか?」
「え~とサインとですね、『八文字屋さんへ』もお願いします」

盆地の山形は暑い。(気温31℃)
キンチョーで、さらに大汗掻く。
サインって言われても、思いっきり楷書の
夏期講習申込用紙の保護者欄に記入するよな
・・・なんつーか、サインらしからぬサイン。

よくある一筆書きの、あれってどうやって決めるの?
どっかに頼めば考えて作ってくれるもんかしら?

スペースがあまってしまったので、ちょこっとPRぽい一言も記入。

コメントが大事♪なんて本に書いておきながら、
こういう場合、とっさに文章って思い浮かばないもんすね~。

書店員さんに手元をじっと見つめられながら、
助詞助動詞の使い方も、文字のバランスもアヤシゲな
メロメロなポップを書いて置いてきた。

「ありがとうございました」なんて笑顔で見送られたけど、
あんなので飾ってくれるかしら~?
もし、山形市の八文字屋で見かけたよという方、教えてください。
あ、ついでに棚差しされてたら、目立つよう平台に置き換えてください。なんちゃって。

帰宅すると、お届け3点。
JAみやぎ「プレミアムひとめぼれ・高砂長寿味噌醤油セット」
ダイエー&カゴメ「由紀さおり・安田祥子 童謡コンサート チケット」
信州きのこ公房「乾燥ヤマブシタケ&サプリメント」



そうそう。昨日発売の「懸賞なび8月号」の後ろのページに
先日の「仙台オフ会レポート」と「関西東海オフ会の告知」、
それと「懸賞達人のデコっちゃおう!!」という新コーナーに
デコハガキが紹介されてます。
カラーページだから、シールの凹凸感やキラキラ加減がよく分かりますよ。


※関西東海オフ会の告知が小さくて分かりにくいですが
参加申し込みは、コチラから行っています。
締切は6/30。ご応募お待ちしています~!
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

ツボ~~~~ッ
かつらさん
もう、「ラジバンダリ」がストライクゾーンです
週末、お蕎麦を食べに山形に行ってきたばかり某道の駅の八文字屋は行ってきたのですが…
違う店舗??すれ違い??
なび8月号のデコハガキ、素敵でした
私もこれからもエンボスしたりシール貼ったりラしジバンダリ楽しみます

ぎゃ~
↑最後の一行、入力ミス!
ラジバンダリ、かんでるじゃないっすか!?
やっちまったなぁ~~って気分です

みずやんさんへ
直前コメの最後の一行を受けて・・・
男は黙って蕎麦!(←クールポコ)なんちゃって。
八文字屋は七日町(本店?)に行きました。
道の駅にもあるんですか~初耳。
山形は道路沿いの畑に、さくらんぼ鈴なりでしたよ。
今からでも当たんないかしら~。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
111位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
525位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR