懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

ビバ!オフ会

2008.10.03 (Fri)

前回、長場さんの新刊の話で、「まず質問がおもしろい」と書いたが、
「では、ご質問をどうぞ」なんて急に言われても
何を聞いたらいいのかさえ分からないってことがあると思う。

そうそう事前に用意してこれるものでなく、何か聞こうにも
「的はずれなこと言っちゃわないかしら~?」と気になって
手が上げられない。

でも、オフ会では、そんな心配ナッシングゥ~。

一緒に食事しながら、なんてことないおしゃべりの中で
誰かが聞きたかったことを勝手に聞いて、勝手に教えてくれる。

「そういえば、○○って当選発表終わったかな?」
 (…あ、それそれ!私も気になってたの)
「私当たった!Aさんも、Bさんも、おソロだよ」
 (…え~!スゴイ~!穴場懸賞だったんだ)
「あれって恒例だからバーコード取っておいたほうがいいよね」
 (…へぇぇ、いつもあるのね、知らなかった~)
「イヤ、なんか次のは、応募マークに変わったみたいよ」
 (…聞けてよかった、気をつけよう)

こんな感じで、いろんな情報がどんどん入ってくるのだ。

たまに「こんなこと誰でも知ってるよね」と、
おずおず口にしたことが、意外にもみんなには貴重な情報で
感謝されちゃったりも。
自分の何気ないことが誰かの役に立てると無償にうれしかったりする。

他にも、ハガキを書く作業以外の雑事について、たとえば、
当選イベントの食事&お土産のランク
ごちゃごちゃになりがちなバーコードやハガキを整理する方法
効率よくスーパーめぐりするには、どの地域を回ればいいか
必要事項はハンコで済ませちゃっていいのか
などなど、気持ちの隅に眠っていたことが浮かんできて
その場で聞けば、すぐに「私の場合はねぇ~」と、
いろんな人の回答がある。

たとえ明確な答えは出なくても
「そんなに気にすることでもないのかな」
「悩んでるのは私だけじゃなかったんだな」
「みんな試行錯誤しながら、がんばってるんだなぁ~」
それだけで、肩の荷が下りるのだ。

で、解散するころには、よっしゃ!また応募するぞ!
と自然に気持ちが切り替わる。

だから、オフ会効果が出ないわけはないのだ。

けん笑道でも、第2回目のイベントの告知が出ている。
楽しそう~♪ぜひ申し込んでみては?

昨日、おはよう奥さん11月号が発売されました~♪



今号も「欲しいものは懸賞でゲット!懸賞のススメ」に、
小島かつらの記事が載ってます。
今回はコメントの書き方を伝授。
文章力を補うプチ技も紹介してありますよ~。

今号で興味深かったのは、「ついで家事」の記事。
“わざわざ”は、ほんとストレスになるし長続きしないもんね~。
懸賞応募の時間を作るためにも、心がけたいなぁ~と。

「ミセスのためのとっておきプチ稼ぎガイド」には
懸賞、ネットオークション、内職で手堅く副収入を得る方法が載ってます。
他にも「秋のアイデア炊き込みごはん」には人気ブロガーさん4人のオススメレシピが。

…こうしてみると、インターネット無しでは成り立たない内容が多い。
パソコン苦手~!とは言っておれない雰囲気ですよ。

上達するためにも、まずネット懸賞から始めるのがグーググー。

それには「奥様はネット懸賞達人」も読んでくださいね~!
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
111位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
525位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR