2009.03.26 (Thu)

ブログ、読み込んでくださってありがとうございます。
拙著も読んでくださったんですね・・・嬉しいです♪
高評価いただいちゃって恐縮です~。
ネット懸賞は、サンプリングが当たりやすいですよ。
それと、フリー欄は読まれてます。書くに越したことはないです。
私が応募するのは、主にお昼休み。
忙しい日、疲れてる日、他にやりたいことがある日は、応募しません。
今はハガキは1日5~10枚書ければいいほうでしょうか?
子どもが小さい頃は、邪魔されちゃったり
大きくなってからは、興味が他のことに移ったり
仕事を始めてからは、忙しくなったりで
思うように応募できたことは、ほとんどありません。
でも、頑張りすぎないほうが、うまく行く感じがします。
応募しなくちゃ!のプレッシャーが強くなると、
懸賞がキライになっちゃうしね。
懸賞は適度な距離感で、細々と長く続けていくうちに、
当たりやすい懸賞を判別する嗅覚が培われていきますし、
効率よく応募&当選できるようになってきますよ。
たまには大物にもめぐりあえます。
北海道でもいつか、デコハガキ教室やってみたいですねぇ・・・。
今年は、東京で開催できたらイイな♪と思ってます。

いつもコメントありがとうございます。
工具入れを収納に使うなど、皆さん色々工夫して
いらっしゃるんですねぇ・・・。
道具が揃ってないと、サッと取り掛かれないから、
どうしても腰が重くなってしまうんです。
ハガキを書く以前に挫折しちゃうというか・・・。
で、今、ちょっとあることを計画中でして、
また収納をテーマした記事を書いてみたいと思います。

デコハガキ講座のご感想ありがとうございます。
実際作ってる時間より、組み合わせをどうしようか悩む時間のほうが
長かったりして、思うほど枚数は作れないものですよね。
でも、それも最初のうちだけなので。
要領が分かると、パパッと短時間でできるように変わってきますよ。
お子さんが小さいうちは、スタンプよりシールのほうが楽かも。
道具が少なくて済むし散らからないし(笑)。
お手伝いしてくれるようになるまで、あっという間ですからね~。
次回のデコハガキ講座は、4/11(土)です。
今のところ、お申し込みは1名なので、
もしかしたらサシでヨロシク!ってことになるやも・・・(笑)。
お申し込みは、コチラから。

初当選おめでとうございます~!
いや~、私もなんか嬉しいですよ♪
当たるまでは半信半疑なものですが、
当たったときのヨロコビは格別・・・・。
これで懸賞スイッチON!しちゃいましたね(笑)。
楽しみながら続けてくださいね~!





ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL