2010.03.15 (Mon)
受験のバタバタで中止&延期していたデコはがき講座。
3ヵ月ぶりに、先週土曜日に復活~!
さっさと懸賞大好きホームページの
トップページのおしらせを見て応募するという
開催を待ちかねていた方が多く、
ブログでおしらせする前に、あっというまに定員に。
というわけで、今回の参加者は・・・
コアラさん&とまとさんの常連ペア。
(ふたりがいてくれると安心感がある私)
初参加のふーさん。
前に参加したころは当たってたけど
最近はパッタリなのでゲンカツギも兼ねて・・・と
にょいちーさんは久しぶりの3回目。
コロンタンさんとお姉さんは・・・・
なんと!
はるばる熊本からのご参加。
というのもコロンタンさんは、まず仙台の温泉宿泊券が当選し、
それで、デコはがき講座に合わせ宿を予約されたのだ。
同行のお姉さんはケーマーではないけど
「なんか楽しそうなので私も~♪」と一緒にご参加。
実はコロンタンさんと会うのは2回目。
初めて会ったのは、2年前の大阪オフ会で。
そのときもコロンタンさんは
熊本~大阪間の豪華フェリー往復乗船券を当て
予約したあとに、たまたま「懸賞なび」の記事で
同じ日に大阪オフ会が開催されると知り
「せっかくだから」と申し込まれたという、
なんともフットワークの軽い国内旅行懸賞達人なのだ。
自己紹介の後は、お福分けタイムに。
旅行のお土産や、化粧水のサンプル、
紅茶&スープセット、クッキーなどが飛び交い、
それらの当選エピソードで話が弾みまくり、
「あの~そろそろ始めませんと・・・」
と、ようやくデコに移行。
短いデモンストレーションのあと
初参加の皆さんは何から始めれば良いのやら~?
と手が止まってたが、そこは常連のコアラさん
「迷うなら、とにかく真似っこするのがいいですよ。
私、懸賞なびのと同じの作ろうと切り抜き持ってきました。
これ作ってみません?」
とテキパキとアドバイス。
とまとさんは、別な意味のテキパキさんで、
「あのスタンプどこだっけ?」
「クリアのエンボスパウダーありませんか~?」
と誰かがつぶやけば、
「ハイ、ここです」
とサッと魔法のように取り出せるのだ。
・・・私より収納場所を把握してるほど。
こんな調子で2時間弱、ワイワイと
それぞれ好きなスタンプ・シール・マスキングテープで
十数枚作ったところで、タイムアップ。

今月の小島スイーツは、バナナシフォンケーキ。
ふーさんは、当選品の写真をアルバムにして
持ってきてくださって、みんなで食べながら回覧。
スゴイですね~!
これ私も欲しかったです~!
2個も当たったんですか~?
おいしかったですか~?
と質問しながら、攻略法も伝授してもらう。
コアラさんは、大阪旅行前にネットで観光情報を探してると
ホテルの近くで試写会があると知り、応募したら、なんと当選。
「大阪初日の夜は『人間失格』観ちゃいました~」
とな。
・・・う~ん、ただでは転ばぬケーマー魂。
最近はパッタリと言うにょいちーさんも、ここにきて
「実はぁ~懸賞じゃないんだけどぉ~
主人が会社の新年会のビンゴで~液晶テレビ当てたの~」
とカミングアウト。
スゴイじゃな~~い!と拍手を浴びたにょいちーさんは
「でも今年の運、これで使い切っちゃったしぃぃ~」
なんて弱気になるのだが、
「何言うのッ?その台詞は大晦日まで取っときましょ、まだ3月よッ!」
「これからは運のいいご主人の名前で応募したら?」
と、なかば強引に励まされる。
そんなこんなでエンドレスな感じに話は弾んだのだが、
外の気配も薄暗くなり、遠方の皆さんのお帰りが気になり解散。
皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょうね~。
ふーさんは、後日メールをくださり
行き帰りのバスもコロンタンさんたちと一緒だったそうで
「すっかり仲良くなっちゃいました♪」
と報告してくださった。
とまとさんからのメールでは
「今回のデコはがき講座も
いろんな方々にお逢い出来て、楽しかったです。
それに、懸賞が出来る状況にあることが幸せ♪の
言葉を心に留めて、ハガキ作りを楽しみたいと思います」
また
「今年はデコ講座の皆勤賞を目指します!」
とのうれしいお言葉も・・・。
来月のデコはがき講座は、4/10(土)の予定です。
近いうちに告知しますので、待っててくださいね。
3ヵ月ぶりに、先週土曜日に復活~!
さっさと懸賞大好きホームページの
トップページのおしらせを見て応募するという
開催を待ちかねていた方が多く、
ブログでおしらせする前に、あっというまに定員に。
というわけで、今回の参加者は・・・
コアラさん&とまとさんの常連ペア。
(ふたりがいてくれると安心感がある私)
初参加のふーさん。
前に参加したころは当たってたけど
最近はパッタリなのでゲンカツギも兼ねて・・・と
にょいちーさんは久しぶりの3回目。
コロンタンさんとお姉さんは・・・・
なんと!
はるばる熊本からのご参加。
というのもコロンタンさんは、まず仙台の温泉宿泊券が当選し、
それで、デコはがき講座に合わせ宿を予約されたのだ。
同行のお姉さんはケーマーではないけど
「なんか楽しそうなので私も~♪」と一緒にご参加。
実はコロンタンさんと会うのは2回目。
初めて会ったのは、2年前の大阪オフ会で。
そのときもコロンタンさんは
熊本~大阪間の豪華フェリー往復乗船券を当て
予約したあとに、たまたま「懸賞なび」の記事で
同じ日に大阪オフ会が開催されると知り
「せっかくだから」と申し込まれたという、
なんともフットワークの軽い国内旅行懸賞達人なのだ。
自己紹介の後は、お福分けタイムに。
旅行のお土産や、化粧水のサンプル、
紅茶&スープセット、クッキーなどが飛び交い、
それらの当選エピソードで話が弾みまくり、
「あの~そろそろ始めませんと・・・」
と、ようやくデコに移行。
短いデモンストレーションのあと
初参加の皆さんは何から始めれば良いのやら~?
と手が止まってたが、そこは常連のコアラさん
「迷うなら、とにかく真似っこするのがいいですよ。
私、懸賞なびのと同じの作ろうと切り抜き持ってきました。
これ作ってみません?」
とテキパキとアドバイス。
とまとさんは、別な意味のテキパキさんで、
「あのスタンプどこだっけ?」
「クリアのエンボスパウダーありませんか~?」
と誰かがつぶやけば、
「ハイ、ここです」
とサッと魔法のように取り出せるのだ。
・・・私より収納場所を把握してるほど。
こんな調子で2時間弱、ワイワイと
それぞれ好きなスタンプ・シール・マスキングテープで
十数枚作ったところで、タイムアップ。

今月の小島スイーツは、バナナシフォンケーキ。
ふーさんは、当選品の写真をアルバムにして
持ってきてくださって、みんなで食べながら回覧。
スゴイですね~!
これ私も欲しかったです~!
2個も当たったんですか~?
おいしかったですか~?
と質問しながら、攻略法も伝授してもらう。
コアラさんは、大阪旅行前にネットで観光情報を探してると
ホテルの近くで試写会があると知り、応募したら、なんと当選。
「大阪初日の夜は『人間失格』観ちゃいました~」
とな。
・・・う~ん、ただでは転ばぬケーマー魂。
最近はパッタリと言うにょいちーさんも、ここにきて
「実はぁ~懸賞じゃないんだけどぉ~
主人が会社の新年会のビンゴで~液晶テレビ当てたの~」
とカミングアウト。
スゴイじゃな~~い!と拍手を浴びたにょいちーさんは
「でも今年の運、これで使い切っちゃったしぃぃ~」
なんて弱気になるのだが、
「何言うのッ?その台詞は大晦日まで取っときましょ、まだ3月よッ!」
「これからは運のいいご主人の名前で応募したら?」
と、なかば強引に励まされる。
そんなこんなでエンドレスな感じに話は弾んだのだが、
外の気配も薄暗くなり、遠方の皆さんのお帰りが気になり解散。
皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょうね~。
ふーさんは、後日メールをくださり
行き帰りのバスもコロンタンさんたちと一緒だったそうで
「すっかり仲良くなっちゃいました♪」
と報告してくださった。
とまとさんからのメールでは
「今回のデコはがき講座も
いろんな方々にお逢い出来て、楽しかったです。
それに、懸賞が出来る状況にあることが幸せ♪の
言葉を心に留めて、ハガキ作りを楽しみたいと思います」
また
「今年はデコ講座の皆勤賞を目指します!」
とのうれしいお言葉も・・・。
来月のデコはがき講座は、4/10(土)の予定です。
近いうちに告知しますので、待っててくださいね。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
かつらさん、参加されたみなさんお疲れ様でした。
久々のデコはがき講座、楽しかったです。
いつもながら皆さんのお話は参考になるし、
何より「懸賞やるぞーーー!!!」って気になります。
今年も懸賞ができる日常に感謝し、ムリせず楽しく懸賞したい
と思います。
また参加させてください。
久々のデコはがき講座、楽しかったです。
いつもながら皆さんのお話は参考になるし、
何より「懸賞やるぞーーー!!!」って気になります。
今年も懸賞ができる日常に感謝し、ムリせず楽しく懸賞したい
と思います。
また参加させてください。
何度もすみません。
講座後、家帰ったら、試写会当たってました。
久しぶりに仙台の試写会です(笑)
明日、行って来ます♪
講座後、家帰ったら、試写会当たってました。
久しぶりに仙台の試写会です(笑)
明日、行って来ます♪
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
久しぶりのデコ講座の様子ですね。
相変わらず、楽しそうなのであっいう間に読み上げました。
私もコロンタンさんのように、宿泊券とデコ講座めざしてがんばりまーす。