懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

神業2

2010.09.22 (Wed)

デコハガキ見本作りの強力スケット、山吹&水柿さん姉妹。

NEC_0226.jpg

仙台で、スクラップブッキング講師として幅広く活躍。
雑誌にもよくご登場されてますよ。

お二人が運営するブログ、bush clover note
ステキなスクラップブッキングの世界が広がります~。

前回のデコハガキテクは、こちら

前回は、和風スタンプのデコハガキの作り方でしたが、
愛(Ai)というメーカーさんのスタンプ
「蚤の市スタンプ」という洋風のシリーズもあります。

NEC_0240_20100922155003.jpg

使いこなすの難しそう・・・と及び腰にならないでね。

NEC_0245.jpg

山吹&水柿さんの手にかかると、こんなデコハガキになるの~♪

しかも、意外と簡単!

というわけで今回も、マスキングからスタート!

マスキングとは、スクラップブッキングの基本的な技法。

NEC_0256.jpg

まず、フリーハンドで紙をハガキより一回り小さく
ビリビリと引き裂きます。
※紙は何でもいいんですけど、分かりやすいよう
薄い色の青い紙を使ってます。

NEC_0255.jpg

この紙をハガキの上に斜めに配置したら、
貼ってはがせるタイプのテープのりで固定。

NEC_0254.jpg

※テープのりが無い場合には、マスキングテープを輪にして
貼っても大丈夫♪

NEC_0253.jpg

そして、青い紙の周囲とハガキの縁に
サンドベージュのインクを直接ハガキにこすり付けます。

NEC_0252.jpg

次は、スタンプをランダムに重ね押し。

NEC_0249.jpg

スタンプは何種類かあると表情豊かに。
カラーも少し濃い目のブラウンやイエローのインクも混ぜると更にグー。

NEC_0248.jpg

青い紙をはがすと、羊皮紙みたいな感じ~♪

NEC_0247.jpg

最後にポイントになるビスケット型の大きめスタンプを押して完成!

NEC_0244.jpg

マスキングの紙・・・次はちぎるのではなく、
紙を四つ折りにしてフリーハンドで線を引き、
ハサミで切って切り紙細工のように
シンメトリーなテンプレートを作ってもOK!

NEC_0243.jpg

この紙を開いて、マスキング処理をし、
ポイントのスタンプをホーンテッドの黒猫にして、ハロウィン風♪
ベースカラーは、ブルー系、ピンク系でもキレイですよ。

NEC_0242.jpg

マスキングの紙は、貼ってはがせるので、何度も繰り返し使えて便利。
いろんなスタンプが重なって、マスキングの紙自体、なんだかキレイ♪

気になる方は、はがき美人計画へ。

りこさん、コメントありがとうございました!
今回のもステキでしょ?
デコテクにぜひ取り入れて、ステキなハガキ作ってくださいね~!

さて、最近のお届けは・・・
西洋菓子 周五郎「ゆめねこ」
花王「ディープクリーン」
花王「クリアクリーン」
インターリンク「オリジナルチョコレートクッキー」
ホリ「夕張メロンゼリー」

家族も無事退院できました~。
でも、全然ハガキ書けてません・・・。
やっぱり、お届けも少なめ~。
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
87位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
432位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR