2010.10.27 (Wed)
先日、わくわく掲示板にルカさんが、
「デコハガキに否定的な人もわりと多いんですね~」
という話を書いておられた。
「私はどちらかといえば必要事項主体のはがきは書いていて面白くないです。
当選したいけれど簡単に楽しくデコはがき応募もしたいです。」
と、ルカさん。
私もルカさんと同意見だけれど、
人それぞれ、好き嫌い・得手不得手があるし、
いろんな考えの方がいて当然だと思う。
かなり昔の話なのだが、ある懸賞達人さんが
「1枚しかハガキを出さなくても高額賞品が当たった!
という人がいるが、自分は、それは嘘だと思う。
きっと本当は、たくさん出してるはず」
と、おっしゃったことがある。
その方は、狙った懸賞に大量に応募する手法で
数々の華々しい当選歴の持ち主。
「え~!そんなことないのに…」
と、私は一瞬思ったが、
「確かに、その応募スタイルでこれだけ成果が出てれば
そう実感されても仕方ないだろうなぁ~」
と特に反論はしなかった。
でも、その後、私も気になり、自分としては
かなり思い切った投資(ハガキ代数万円分)で
その方の手法の通り試したが、全て撃沈。
喪失感がすごかった。
その方こそ嘘をついてる!…なんてことは思わなかったが
リスクが高いこの方法は自分には合わない
とあきらめ、1懸賞1はがきスタイルに戻った。
更にそれより大昔の話なのだが
私が懸賞をはじめてポツポツ成果が出てきた頃、
ママ友数人と友人宅でお茶したときのこと。
たまたまテレビでプレゼント情報が流れ、ママ友の一人が
「ねぇねぇ、こういうの本当に当ててると思う?」
と、その場のみんなに尋ねた。
「そう!気になってた。1回も当たったこと無いし」
「だよね~。当たんないよね全然」
「あれって嘘じゃないの?!ホントは送ってないんだよ」
「やっぱりね~そうよそうよ!」
話題沸騰。
「え~!そんなことないのに…」
と、私は一瞬思ったが、特に反論はしなかった。
全員一致で盛り上がるママ友達に、
「いえ~そんなことないですよ。おととい洗剤当たったし」
なんて、水を差すようで言えなかったのだ。
一度も当たったことが無い人が集まれば、そう思っても仕方ないのだ。
仕事柄、私はデコハガキで当たった人の話をよく聞く。
先日、はがき美人計画のアンケートで
「デコハガキで当てた自慢の当選品を教えてください」の
質問にたくさんの回答が寄せられた。
飛騨牛、現金、ゲーム機、グルメ、韓国旅行、沖縄旅行、
温泉宿泊券、スイートルーム宿泊券、調理器具、洋服ダンス
などなど、ざっと見ただけでも皆さん成果を挙げている。
いくつか具体例を挙げると…
●ソニーブラビア46型液晶テレビ、ペア温泉宿泊券いろいろ、
家電&高級食材いろいろ、TDRペアパスポートなどです。
(埼玉県 I.M様・30代)
●日刊スポーツで、1泊2日のホテル宿泊券が当たりました!
いつか車とか、海外旅行とか、もっとビッグなものを当てるのが夢です!
スポーツ新聞はデコはがきとコメントで効果ありです
(大阪府 M.F様・30代)
●「石油ストーブ」です。家族で固まって、寒さを訴えた
デコハガキを作成し、応募したところ当選しました。
(福島県 S.Y様・30代)
●ヤマハのミニコンポとオリンパスのデジタルカメラです!
(石川県 K.Y様・30代)
●ローズのスタンプを使ったデコはがきで、ビデオカメラが当選しました。
(東京都 O.Y様・30代)
●去年はクリスマスケーキ7個。
デコハガキでクリスマスケーキが店舗違いで23日に2個、
24日に5個当選したので、日頃バーコードの協力をしてくれてる方々に
お礼できました~。
(東京都 T.K様・50代)
●子供用の自転車です。最初にデコハガキで当選したもので
とてもうれしかったです。(群馬県 K.Y様・30代)
●JALのお年玉JALホテル福岡のペア宿泊券を頂きました。
(北海道・I.N様・30代)
●子供の靴にTシャツにイベント鑑賞券。子供のばかりです
(東京都 N.R様・30代)
●アンパンマン・レジスター・ポケモン親子映画観賞券・焼肉セットほか
たくさん当選しています。娘の絵本は当選品ばかりです。
(兵庫県 F.M様・30代)
●5歳の息子にダイヤブロックです。大喜びしてくれました♪
(東京都 S.N様・30代)
●去年のクリスマスケーキを当てたのが、デコはがきでの最初の当選でした。
懸賞にのめりこみだして、クリスマスケーキを当てるのも
結構大変なんだと知りました。今年もぜひ当てたいです。
(鹿児島県 M.S様・30代)
・・・こんな話を毎日のように見聞きしてれば、
小島かつらはデコハガキで当たると実感しても仕方ないのだ。
と思ってクダサイ。
※はがき美人計画でデコを楽しむお客様のご感想はコチラ
「デコハガキに否定的な人もわりと多いんですね~」
という話を書いておられた。
「私はどちらかといえば必要事項主体のはがきは書いていて面白くないです。
当選したいけれど簡単に楽しくデコはがき応募もしたいです。」
と、ルカさん。
私もルカさんと同意見だけれど、
人それぞれ、好き嫌い・得手不得手があるし、
いろんな考えの方がいて当然だと思う。

「1枚しかハガキを出さなくても高額賞品が当たった!
という人がいるが、自分は、それは嘘だと思う。
きっと本当は、たくさん出してるはず」
と、おっしゃったことがある。
その方は、狙った懸賞に大量に応募する手法で
数々の華々しい当選歴の持ち主。
「え~!そんなことないのに…」
と、私は一瞬思ったが、
「確かに、その応募スタイルでこれだけ成果が出てれば
そう実感されても仕方ないだろうなぁ~」
と特に反論はしなかった。
でも、その後、私も気になり、自分としては
かなり思い切った投資(ハガキ代数万円分)で
その方の手法の通り試したが、全て撃沈。
喪失感がすごかった。
その方こそ嘘をついてる!…なんてことは思わなかったが
リスクが高いこの方法は自分には合わない
とあきらめ、1懸賞1はがきスタイルに戻った。

私が懸賞をはじめてポツポツ成果が出てきた頃、
ママ友数人と友人宅でお茶したときのこと。
たまたまテレビでプレゼント情報が流れ、ママ友の一人が
「ねぇねぇ、こういうの本当に当ててると思う?」
と、その場のみんなに尋ねた。
「そう!気になってた。1回も当たったこと無いし」
「だよね~。当たんないよね全然」
「あれって嘘じゃないの?!ホントは送ってないんだよ」
「やっぱりね~そうよそうよ!」
話題沸騰。
「え~!そんなことないのに…」
と、私は一瞬思ったが、特に反論はしなかった。
全員一致で盛り上がるママ友達に、
「いえ~そんなことないですよ。おととい洗剤当たったし」
なんて、水を差すようで言えなかったのだ。
一度も当たったことが無い人が集まれば、そう思っても仕方ないのだ。

先日、はがき美人計画のアンケートで
「デコハガキで当てた自慢の当選品を教えてください」の
質問にたくさんの回答が寄せられた。
飛騨牛、現金、ゲーム機、グルメ、韓国旅行、沖縄旅行、
温泉宿泊券、スイートルーム宿泊券、調理器具、洋服ダンス
などなど、ざっと見ただけでも皆さん成果を挙げている。
いくつか具体例を挙げると…
●ソニーブラビア46型液晶テレビ、ペア温泉宿泊券いろいろ、
家電&高級食材いろいろ、TDRペアパスポートなどです。
(埼玉県 I.M様・30代)
●日刊スポーツで、1泊2日のホテル宿泊券が当たりました!
いつか車とか、海外旅行とか、もっとビッグなものを当てるのが夢です!
スポーツ新聞はデコはがきとコメントで効果ありです
(大阪府 M.F様・30代)
●「石油ストーブ」です。家族で固まって、寒さを訴えた
デコハガキを作成し、応募したところ当選しました。
(福島県 S.Y様・30代)
●ヤマハのミニコンポとオリンパスのデジタルカメラです!
(石川県 K.Y様・30代)
●ローズのスタンプを使ったデコはがきで、ビデオカメラが当選しました。
(東京都 O.Y様・30代)
●去年はクリスマスケーキ7個。
デコハガキでクリスマスケーキが店舗違いで23日に2個、
24日に5個当選したので、日頃バーコードの協力をしてくれてる方々に
お礼できました~。
(東京都 T.K様・50代)
●子供用の自転車です。最初にデコハガキで当選したもので
とてもうれしかったです。(群馬県 K.Y様・30代)
●JALのお年玉JALホテル福岡のペア宿泊券を頂きました。
(北海道・I.N様・30代)
●子供の靴にTシャツにイベント鑑賞券。子供のばかりです
(東京都 N.R様・30代)
●アンパンマン・レジスター・ポケモン親子映画観賞券・焼肉セットほか
たくさん当選しています。娘の絵本は当選品ばかりです。
(兵庫県 F.M様・30代)
●5歳の息子にダイヤブロックです。大喜びしてくれました♪
(東京都 S.N様・30代)
●去年のクリスマスケーキを当てたのが、デコはがきでの最初の当選でした。
懸賞にのめりこみだして、クリスマスケーキを当てるのも
結構大変なんだと知りました。今年もぜひ当てたいです。
(鹿児島県 M.S様・30代)
・・・こんな話を毎日のように見聞きしてれば、
小島かつらはデコハガキで当たると実感しても仕方ないのだ。
と思ってクダサイ。
※はがき美人計画でデコを楽しむお客様のご感想はコチラ
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
教えてください!!
こんにちは!
かつらさん、こんにちは。
私は、デコはがきに最近興味を持ち始めたばかりなので、
当ったこともありませんし、もともと、懸賞自体、チャレンジしたことはありませんでした。
ですので、デコはがきの方が絶対いい、とはいえませんが、やっぱりひとつの懸賞に大量の応募をするという方法はなかなか真似できません。
懸賞を当てることが本来の目的ではありますが、デコはがきで季節感を自分自身が感じられることも、デコはがきの魅力のひとつだと思います。
メールのやりとりが当り前の今、いきなりデコはがきを友人に送るのも、ちょっと照れてしまいますが、懸賞ならそれも気にならず、送れますから。
ところで、デコはがき初心者で、いろいろ質問したいことは山ほどあるんですが、三重県なので、かつらさんのオフ会にはなかなか出席できません。かつらさんが忙しいのは重々承知の上、質問コーナーみたいなのがあればいいな、と。掲示板でいろいろ情報交換できたり…。
私は、デコはがきに最近興味を持ち始めたばかりなので、
当ったこともありませんし、もともと、懸賞自体、チャレンジしたことはありませんでした。
ですので、デコはがきの方が絶対いい、とはいえませんが、やっぱりひとつの懸賞に大量の応募をするという方法はなかなか真似できません。
懸賞を当てることが本来の目的ではありますが、デコはがきで季節感を自分自身が感じられることも、デコはがきの魅力のひとつだと思います。
メールのやりとりが当り前の今、いきなりデコはがきを友人に送るのも、ちょっと照れてしまいますが、懸賞ならそれも気にならず、送れますから。
ところで、デコはがき初心者で、いろいろ質問したいことは山ほどあるんですが、三重県なので、かつらさんのオフ会にはなかなか出席できません。かつらさんが忙しいのは重々承知の上、質問コーナーみたいなのがあればいいな、と。掲示板でいろいろ情報交換できたり…。
私はデコ派です!
はじめまして!私は半年ほど前から懸賞にはまりデコハガキに目覚めてしまった一人です。当選率は結構いいのではないかと自分では思っております。先日も1日に4件の当選品が届き嬉しい限りでした。デコハガキは奥が深いですよね!かつらさんや色々な方のハガキを見ているともはや単なるハガキではなくアートの世界です。私もスタンプの位置が微妙にずれたりしてがっかりする日々ですが楽しんで作ってます。家族も協力的で一家ではまってる感じです!これからも楽しみながら懸賞生活を送りたいと思っています!
いやはや、かつらサンのお話は本当に説得力がありますねぇ(^^)
「ごもっとも!」って感じですー☆
「ごもっとも!」って感じですー☆
ゆきさんへ
専用応募ハガキでも、私は軽くデコってますよ。
「よろしく」の文字入りのスタンプや小さいシールなどで
時間節約です。
「よろしく」の文字入りのスタンプや小さいシールなどで
時間節約です。
M.Nさんへ
質問コーナーですねっ!
実は、今、そんなことができないものかと画策中・・・。
来年あたりを目処にはじめたいと思ってます。
そのときはよろしくね♪
実は、今、そんなことができないものかと画策中・・・。
来年あたりを目処にはじめたいと思ってます。
そのときはよろしくね♪
ほのぼのさんへ
デコで1日4個当選ッ!?すごいですね~。
おめでとうございます。
よく「心を込めて応募する」といいますが
目に見えて分かりやすいのがデコかなぁ・・・と思います。
これからも楽しみながら続けてくださいね♪
おめでとうございます。
よく「心を込めて応募する」といいますが
目に見えて分かりやすいのがデコかなぁ・・・と思います。
これからも楽しみながら続けてくださいね♪
ふーりさんへ
いつも明快なコメントありがとう!うれしいです。
はじめまして
いつも懸賞なびを拝見しています。私は最近デコハガキを作るようになりました。ネット中心なのでハガキ応募は少ないです。しかし友達の懸賞達人さんに触発されデコハガキにチャレンジ中。彼女に指導受けながら作ってます。デコハガキで地元フリーペーパーのプレゼントに応募したら見事当選をいただきました。専用ハガキでしたが空白が多いハガキなので、デコりがいがありました。まだデコハガキは始めたばかりですが、地元系や事務所行きのハガキはデコハガキは当たりやすいと思います。全国区のにもデコをして応募してますが、そのハガキよりシンプルのハガキの方が当たってます。(私個人の結果として)
にゃんこさんへ
デコでの当選おめでとうございます!
ご指摘のとおり、全国区の懸賞は、応募数も半端じゃない数なので、
一枚一枚目を通してもらえる可能性は低いですし、地元系が効果的です。
それにしても、にゃんこさんのように懸賞をネットからスタートし
ハガキに興味を持ってやり始める人が増えてるんですね~。
私が始めた当時はハガキ応募しかなかったので(笑)
時代の流れを感じます。
ご指摘のとおり、全国区の懸賞は、応募数も半端じゃない数なので、
一枚一枚目を通してもらえる可能性は低いですし、地元系が効果的です。
それにしても、にゃんこさんのように懸賞をネットからスタートし
ハガキに興味を持ってやり始める人が増えてるんですね~。
私が始めた当時はハガキ応募しかなかったので(笑)
時代の流れを感じます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
どっちがいいんだろうと疑問に思います。
久々なのにこんな質問をしてすみません。
もし良かったら参考にさせて下さい。