懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

2週間

2011.03.25 (Fri)

たとえば震災後の水事情は

給水所に並ぶ(実家や友人&親戚からもいただく)
   ↓
ストーブで常にお湯を沸かし乾燥防止&調理に
   ↓
沸かしたお湯はペットボトルに入れ、湯たんぽ代わりに
   ↓
翌朝、ペットボトルのゆるま湯を洗顔・食器洗いに
   ↓
すすぎ水はトイレに

…こんな繰り返しだけで、あっというまに1日が終わってしまう。

「暮らす」ことだけがすべてのサバイバルな日々だった。



20年来のママ友とは、常時、給水&給油などの情報交換。

彼女達とは、昔はよく一緒にアウトドアを楽しんでいた。

「あたし達、キャンプとかやっといてよかったね~♪」

「ランタンやウォーターキャリーも物置に常備してるし」

「アウトドアクッキングの経験で、少ない食材でも結構おいしいもの作れたよ」

「大変なことは大変だけど、悲壮感のレベルが低い気がするな」

と、なんとも頼もしい。

そして、たかだか1週間~10日で、電気がつく。水が出る。

日本のインフラ、すばらしい。

(残るは都市ガスのみ)


さて、その間も、我が家はあれこれ忙しい。

家屋の損壊がひどい主人の実家から、両親を呼び寄せ
娘の引越し(おかげさまで無事、卒業&就職)
会社の後片付け、実家の後片付け、業務再開、等々に追われ、
やっと、人心地ついた今日。

なんとか今まで、張り詰めてやってきて、不思議と
充実感というか達成感のような矜持も浮かんできたけれど
気持ち的な面で、本当に注意しなくちゃいけないのは、
こんなふうに、ほっと一息ついたこれから…なのかなぁ~
とも思います。

ちょっとどこかのタイミングで抜かないとね。

そして、皆さんも、どうぞ「共感疲労」に陥らないように。

普段の生活を(今までより気持ち多めに)感謝して続けてください。


我が家の息子の大学は4月下旬まで休校になったため、
その間は災害ボランティアに。

娘は、資格取得&新入社員研修のため東京に。

主人と私も、仕事に復帰。
はがき美人計画は、先週末(3/19)から、通常通り営業しています。

佐川急便の配送も今日から営業所留めではなく、全県で個配できるように。
仕入先のメーカーや問屋さんも、来週から本格稼動との連絡も。

被災地の私達も、少しずつ前と同じ「普段」に近づこうとしてます。

※コメントやメールなど、たくさんの励ましのお言葉
ありがとうございます。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
大変申し訳ありませんが、個別のレスについては免除させてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

よかったです。

いつもブログ楽しみにしています。
早く皆が元気で元通り暮らせる様になるといいですよね。笑顔でがんばりましょう!

日本ってすごい国なんだと思いますね
関西の地震のときもそう思ったけど
すばらしい国に生まれてよかったと痛感。
かつらさんのたくましい震災者の言葉が私にも勇気をくれました。ありがとう@

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
111位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
525位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR