2011.05.31 (Tue)

ライターの岡留さんは震災後、東京から来仙。

「写真はパスです~」だそうなので逆光でチラッとね(右端↑)。
カメラマンの我妻さんは、仙台在住。

「あ、俺ん家っすか?半壊ですよ」
と、さらりと話す。
「いったん避難して、ちょっと揺れ収まったとき
家に戻って、カメラや機材なんとか運べたんで」
「パソコンとか、転倒防止に壁に固定してたんすよ、昔から。
でも、震災の時は、壁ごと倒れてきましたから。
もう、どうしようもないっす。ハイ笑顔~!」
「わ~大変でしたね~」と、あいづち打つ私は私で、
亀裂がない壁の前で、指さしポージング。
「会社のパソコンはね~、全部床に落ちましたよ。
ディスプレーは壊れたけど、なんとか本体は大丈夫。
でも、棚の本や書類も散乱してめちゃめちゃ~」
なんてぐあいに、私も話の内容は暗いのだが、
我妻さんは乗せ上手で明るいキャラなので、
緊張しないでカメラの前に立てるのがありがたい。
「我妻さんも、かつらさんも前向きなのでホッとしました」
と岡留さん。
というか、いろんなものが壊れたり失ったりしたから
こうやって「創る」「生み出す」作業は嬉しいものなのだ、たぶん。
それに、お二人とは、かれこれ4~5回、一緒にお仕事してるせいか
なんだか息が合ってきた。
おかげでアイデアもぽんぽん浮かぶ。
「それもいいけど、このパターンもありかも」
「え~と、念のため、さっきのあれお願いします」
「はい、これですね」
「んふ♪『あれ』だけで通じるの、なんか嬉しいなぁ」
「だって、もう私達“チーム”だから♪」
「ですね」
と、予定通りにサクサク終了。

今回は「情報収集」に特化した内容になる模様。
どうぞお楽しみに。
※カメラマン我妻さんのサイトはコチラ。
仙台では、いち早くデジカメで撮影を始めたカメラマンとして有名。
撮影ノウハウ&スキルは抜群!ということで、講師としてもご活躍。
以前、Bush clover noteの山吹先生と一緒に
スクラップブッキング講習のメンバー対象のデジカメ講習会を開いたりも。





小島かつらがメディアや、ブログなどで紹介している
デコはがきの作成(実演)講座です。
日 時: 2011年 6月11日(土)時間は13時~15時
場 所: プライゼクス社内(仙台市泉区南中山1-27-274)
会 費: 1000円(お茶&お菓子付き)
定 員: 6名
申込締切: 6月3日
お申込みはこちら

今回は、はが美オリジナルではなく、こどものかおさんの商品です。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL