2013.02.19 (Tue)
しばらく開けてなかった引き出しから、こんなのが出てきた↓

仙台幸子のステッカー。
幸運を招くアイテムとして、ひところブームになったの
・・・覚えてます?
縁起モノ好きな東京の友人に頼まれて、
仙台グッズを取り扱うお店に行って購入。
そのお店を探すのに手間取ったこともあって
1枚だけ買うのもナンだから・・・と自分用にもう1枚。
結局、しまいこんで使わず終い・・・。
今、コレでデコってもねぇ・・・どうかしら???
「仙台幸子」で検索してみたら、
今は、同名のプロレスラーがいらっしゃるそうな。
そもそも仙台には昔から、「仙台四郎」という、
福の神と呼ばれる人物がいる(いた)。
この人が訪れた店は必ず繁盛すると言われ
没後は、写真パネルや堤焼(つつみやき)という陶器の人形になり
仙台市内の商店には、招き猫や福助と同ランクに鎮座まします。
仙台四郎は、仙台初売のマスコットキャラクターにもなっている。
以上、仙台まめ情報でした(?)。

仙台幸子のステッカー。
幸運を招くアイテムとして、ひところブームになったの
・・・覚えてます?
縁起モノ好きな東京の友人に頼まれて、
仙台グッズを取り扱うお店に行って購入。
そのお店を探すのに手間取ったこともあって
1枚だけ買うのもナンだから・・・と自分用にもう1枚。
結局、しまいこんで使わず終い・・・。
今、コレでデコってもねぇ・・・どうかしら???
「仙台幸子」で検索してみたら、
今は、同名のプロレスラーがいらっしゃるそうな。
そもそも仙台には昔から、「仙台四郎」という、
福の神と呼ばれる人物がいる(いた)。
この人が訪れた店は必ず繁盛すると言われ
没後は、写真パネルや堤焼(つつみやき)という陶器の人形になり
仙台市内の商店には、招き猫や福助と同ランクに鎮座まします。
仙台四郎は、仙台初売のマスコットキャラクターにもなっている。
以上、仙台まめ情報でした(?)。
ランキングに参加中です。応援してね♪ |
|||
![]() |
|||
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL