懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

懸賞なび3月号

2014.01.22 (Wed)

本日発売「懸賞なび3月号」

NEC_0109.jpg

今号の表紙は今をときめく「くまモン」♪

さらに、ふろくとして、くまモンデザインの
オリジナルクリアファイルも付いてます!!

表紙とふろくで満足してはいけません(笑)。

毎年恒例の「ケーマー世論調査」と
拡大版「懸賞1年生」に注目!です。

この2つの記事では、デコハガキの評価が低いんですが・・・。

「ガバちゃんの攻略法が知りたい!」と
「懸賞講座 in 北海道 潜入レポート」に登場する
懸賞達人バンビさん、あいぴさんはデコ肯定派の方でした。


私も(もちろん)デコ肯定派。

ただ、人それぞれに好みやスタンス、得手不得手がありますし、
無理はしないほうがいいかも、と思います。

私の場合は、シンプルなハガキで1ヵ月に
数万円かけて大量応募した時期もあったけれど
そのわりに結果が出せなかったのです・・・。

こんなにハガキ代かけたのに~!とクヨクヨ。

でも、この方法で当たる人は当たるわけです。

そういう方はたとえ外れても、私のように後悔を引きずらないで
自分を納得させられるのだと思います。
そして再チャレンジもできるのでしょう。

私はその胆力はもちあわせていないので、
逆にシンプル応募はつまらなく感じたり、費用が気になります。

一方、たくさんはこなせないから応募数は少なくなるけど、
丁寧にデコったほうが自分が楽しいし、
つまりストレスがないから懸賞生活が長続きでき、
結果的に当選がめぐってくる機会も増えるように・・・。

「自分のやりやすい形」が一番だと思います。

※そういえば、昔の記事にこんなこと書いていました。

さて、今月号の「懸賞達人かつらのデコハガキ上達法」では、
いつもの連載とは違い「番外編」として、愛用の文具をご紹介。

ピックアップした中から2点↓

NEC_0107.jpg

携帯ふでペン極細(左)、カラーツインペン(右)

私の場合、最低限これさえあれば(あとはハガキだけ)
懸賞できます(笑)!

本誌に掲載された簡単イラストの描き方は、今月末の
「デコハガキtheムービー」で動画で詳しくデモしますので
もう少々、お待ちください。

同じテクをこちらの記事で取り上げていますので
よかったらチェックしてみてね。

さて、最近の当選品は・・・

NEC_0108.jpg

 宮城県「オルケスタ・デ・ラ・ルス スペシャルコンサート招待券」
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

なび

先ほど買ってきました。
くまもんに引き寄せれて・・・
我家にもソーラーで顔が手が動くくまもんがいます
100円のゲームで2個もゲットしたものです。
今日はまったり寝床で読みますね。

私も…

デコ派です(笑)って、言わなくっても、ご存知かと思いますが…(*≧m≦*)
先日、なびのまとめて応募用に、住所等、必要事項を書いていたのですが、まとめて応募は、コピーしょう!!とひらめき、旦那に、コピーをお願いしたところ…
『そんなんだったら、辞めたら?何が、面白いの?』と、言われました…
はっ…Σ(-∀-;)
旦那の一言に気付かされました。
ハガキを作ってるのが楽しくて応募しているのに、私、大事な事を忘れちゃってたんですね…
ってことは…。うちの旦那も、懸賞はしませんが、デコ支持者ですね(笑)

遅くなりましたが、おめでとうございます!!

いつも 楽しく見ています(拍手対応ですが(笑)) ちょっと体調崩して寝正月して、元気になったんですが まだ様々病院通い中ですp(^-^)q

なびは今月号も楽しんで見ていますが、私などはかつらさんと同じで、頑張ったのに…なんてなっちゃうので かなりのマイペースでやるようにしてますf(^_^) 今月は三個届いていますが、オフ会での効果だと思っています(レシート応募の日にちまちがいしちゃいましたが(笑)…やっぱり無理はだめですね)
とにかく 臨機応変に楽しみます!!
インフル…やノロ…が蔓延しています 風邪ひかないように、またまた楽しいブログ待ってます(^o^)/

はんぞうさんへ

くまモン・・・あの猫目がいいんですよね♪
(ちょっとコワイ感じもしますが)
なびは就寝のおともにもよさそうですね~。
「これ当たるといいな・・・」
なんて眠りについたらいい夢見れそう(笑)

宮城県産とまとさんへ

おお~、ご主人様、鋭い指摘ですね~。
当てたいという欲の部分と
楽しみたいという純粋な部分と
折り合いをつけるのは難しいところ。
生真面目すぎても苦しくなるし
私もときどきはさぼりたくなるので(笑)
疲れてるときはコピーでもいいか~
となる日もあります。
うまくバランスとっていきましょうね。

キムなびさんへ

オフ会効果が出ているようでよかったです!
ご当選おめでとうございます!
キムなびさんのおっしゃるとおり、
マイペースが一番ですね♪
体調・・・その後いかがですか?
早く回復されますように♪

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
111位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
525位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR