懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介。応募に役立つ情報や雑誌コラムに取り上げられた記事紹介など小島かつらがブログを通してお伝えいたします!

デコハガキtheムービー28

2015.05.30 (Sat)

懸賞なびPCサイトで公開中の
小島かつらのデコハガキtheムービー
第28回がアップされました。

小島かつらのデコハガキtheムービー」では
「懸賞なび」連載「懸賞達人かつらのデコハガキ上達法」
とリンクして、掲載されたデコハガキの製作工程を
見ることができます。

誌面での説明では補いきれない製作ステップが
ムービーなら一目瞭然!

どれも短いムービーですので、ぜひチェックしてくださいね。

スマホやタブレットの方はコチラから直接どうぞ↓



デコハガキの作り方は、写真の下にある★とタイトルを
タップまたはクリックしてください。

NEC_0263_20150530161058dd3.jpg

★クローバー

※使用したスタンプはコチラ

NEC_0262_20150530161057bf4.jpg

★カボチャの馬車

※使用したシールはコチラ

NEC_0261_201505301610560fc.jpg

★ギフトボックス

※使用したシールはコチラ

また、過去の動画は「懸賞こがね」のアカウントで、
まとめてご覧になれますよ。

さて、5月最後のお届けは・・・

NEC_0294_2015053016215356a.jpg

 朝日マリオン「ドゥクラッセ メンズシャツ」

NEC_0292_2015053016352283c.jpg

 サトウのごはん「加島屋 キングサーモンづけ丼セット」

NEC_0291_20150530162151f9c.jpg

 森永製菓×ヨークベニマル「ご当地ハイチュウUSA」

NEC_0297_201505301621540c8.jpg

 薬王堂×サントリー「商品券1000円分」

NEC_0290_201505301621499ca.jpg

 RaKu:Me「モンカフェ ドリップパック」

↑「RaKu:Me」は、地元、みやぎ生協が発行するフリーペーパー。

無料のフリーペーパーで当たると、
どうしてこんなに得した気分が大きくなるんでしょ(笑)。

今は、フリーペーパーも電子ブックの時代。

読んだら即、応募ができますので、
フリーペーパー懸賞リンク集」を
定期的に巡回しておくのがオススメ。

ここから、当たったよ!という報告、たくさん来てますよ♪
 
ランキングに参加中です。応援してね♪
クリック!

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
 

<< 前の記事へ | HOME | 次の記事へ >>

コメント

質問良いですか~?

おはようございます。
いつも参考になる記事を提供していただき、ありがとうございます。 さっそくフリーペーパー一覧を見てみました。「うわ~、すご~い!」が第一声。先生紹介してくれてありがとう、こういうサイト作る人もすごいな~、私はありがたく利用させていただこう、と感想が続きました。
前置きが長くなりましたが、先生に質問があります。
先生は時々朝日マリオンさんから当選品が届きますよね~?先生はネットとハガキ、どちらで応募されるんですか~?やはりハガキですか~?
以前朝日マリオンさんに一年間くらいネットで応募していましたが、全く当選がなく諦めました。もう少しがんばろうと思って続けましたが、やめました。
でも実際に当選の報告を見ると、先生と私では何かが違うんだろうな~と思います。私は一年間くらいで諦めてしまったのが、先生との違いでしょうか~。それともやっぱり丁寧にハガキが良いのでしょうか?
先生の『企業秘密』ですよね?
図々しく、長々と書いてしまい、申し訳ありません。

デコハガキ1年生さんへ

レス遅くなってスミマセン・・・。
別に「企業秘密」だから書けなかったわけでは
ありませんよ(笑)。
同様のご質問は、実は過去に何度も寄せられてまして
そのつどお答えしていますが、私はもちろん
デコハガキで応募しています。
ネット応募可ですが、そちらは全然当たらないので
今はもっぱらハガキのみで応募しています。
デコもコメントもどちらもしっかり書いてますよ。

ありがとうございます

とても丁寧に答えていただき、ありがとうございます。そして過去の質問と同様の質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
そうですよね~、先生はハガキですよね~。朝日マリオンさんはたくさん掲載されてるから、面倒になってネットでポチっと応募してました。面倒と思うこの気持ちもダメですね。簡単に何かを得ようなんて、浅はかでした。
せっかく先生の動画も見てるんだから、楽しく実践していかないと、もったいないですよね。デコのセンスはないけれど、少しずつレパートリーを増やしていきたいです。
成功している人には、たくさん成功のエッセンスがありますね!朝日マリオン、チェーック!!

デコハガキ1年生さんへ

ほんとうに前回、回答が遅れてしまって
申し訳ありませんでした。
またレスいただけてうれしいです。
マリオンはデコが生かせる媒体だと思います♪
ただし、懸賞主催する(掲載している)企業は、
同じ時期に朝日以外の新聞や女性雑誌にも、
同じプレゼントを企画しているもの。
我が家は朝日なので、自然とそうなってますが
マリオンは名前が知られ過ぎているので
ほかの新聞のほうが競争率は低いかなぁ・・・
と思ったりしてます。
それと、デコを仕事にしている私が言うのも
ナンデスガ・・・・どうしても
デコが面倒だったり苦手ならば、
それ以外の手段を考えればいいのです。
私は、デコすることが好きなので
作る作業はまったくつらくはないのですが、
「そんな手間をかけるよりガガッとプリントアウトして
大量応募したほうが楽!けっこう当たるし!」
・・・という方もいらっしゃるわけで。
また、写真が得意なら、フォトコン関連の懸賞
お料理が得意なら、レシピ募集に
文章を考えるのが好きなら、投稿や
愛称募集や川柳、モニターなどなど、
ちょっと目先を変えれば、
海外旅行や家電・賞金をゲットする方法は
たくさんありますからね。
ストレスがない方法で続けるのが一番かもですよ。

本当に、ありがとうございます

今回も丁寧に、ありがとうございました。
そうですね~、私はどちらかと言えば、文章書くのは苦になりませんね~。ラジオや雑誌も比較、9割(?)は採用されてるので、私はそちらですね~。
でもせっかくたから、可愛いハガキも作りたいですね~♪私のハガキはデコハガキと言えるようなものではありませんか、ちょっとがんばります♪
余談てすが先ほど体験型ギフトカタログが、届きました♪今年は私の中では調子良いんです!先生からパワー、もらってるみたいです♪

デコハガキ1年生さんへ

はぁい!追加で送っておきます(笑)。
ご当選おめでとうございます。
それにしても、採用率9割!スバラシイ!
上手なコメントがより生きるように、
デコは補強する気持ちでやってみては?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

小島かつら

Author:小島かつら
懸賞の楽しみ方、当選報告、デコハガキの作り方など懸賞生活の日常を楽しく紹介しています!


懸賞なびサイトに連載中!
小島かつらコラム

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内を検索

アクセスランキング

[サブジャンルランキング]
その他
84位
アクセスランキングを見る>>

[ジャンルランキング]
ライフ
463位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR